Previous/Library 冬虫夏草2000
20001216 波板トタンとセラミックファイバー
20000804 蝦夷梅雨のお話
20000607 空振現象とは?
20000508 有珠山噴火とその後
200003 初めまして!

20001216 波板トタンとセラミックファイバー

Jack frost has come! ついに冬将軍がやってきました。連日の真冬日で最低気温もマイナス8度を記録し、昨年よりずいぶん早い根雪となりました。寒波による吹雪で視界も悪く、自動車の運転も皆、前照灯をつけて走ります。昼間でも前照灯をつけるものですから、車を止めてエンジンスイッチを切ったあと、どうしても前照灯のスイッチを切り忘れがちとなります。先日などは車で出かけた際、知り合いの車が明らかにエンジンが止まっているにもかかわらず前照灯がついた状態になっていたのに気づき、引き返して知らせましたら、やはりそうでした。出先で用事を済ませて、さてエンジンをかけようとキーを回しましたが、ウンともスンともいいません。あー! Now it's me again!

壮瞥町に移り住んで6度目の冬を迎えています。冬を迎えるにあたって人はそれぞれの冬支度をします。私のところは離農した農家を引き継いだので、母屋だけでなく、作業小屋、厩舎、機械庫、貯蔵小屋、熟成小屋、乾燥小屋、乾草小屋など、小さいながらも片手では数えきれないほどの建物があり、それぞれに修繕するところは修繕して、冬囲いを施します。冬は寒く雪に閉ざされるので前準備が必要なのですが、最初の頃は冬支度という言葉を思いつく前に冬になっていました。毎年毎年、収穫の季節を終え冬が近づくと、冬支度という言葉が頭をかすめますが、後手後手に対処してきたというのが実状でした。今年はなんと、根雪になる前に冬支度をでかしました(やり終えました)。人にはあまり威張れたことではないのですが、今までを振り返ると、感慨もひとしおであります。

私のところでは暖房だけでなく、炊事、パン焼きにも薪を使っています。燃料の薪をあちこちに積んでいますから、そういったものにも屋根をかけ冬に備えます。このときに役に立つのが波板トタン(ナマ鋼鉄板)です。断面が波状になっていますから、長手方向の曲げに対する抵抗力があり、下地を手抜きできます。このことは、薪にかける屋根のような仮設構造物には大変便利です。波板は外見が安っぽく見えるためか一度使ったら捨ててしまうことが多いようですが、私は有り難く頂戴しております。波板には平らなトタン板に較べて次のような特徴があります。

  1. 下地を簡素にできる。
  2. 波板の谷間に水が集まるので、平板に較べて雨水の排水性に優れている。
  3. 単位面積当たりの表面積が広いので、雪の滑りは平板に較べて悪い。
  4. 人が1枚持つのに適した面積である。
  5. 傘釘で止めるので、手軽である。
生活一口メモ
最近、セラミックファイバーなるものを知りました。グラスファイバーのようなものですが、1300度前後の高熱にも、そのフワッとした感触が損なわれません。これを鉄板ストーブの炉口と本体の隙間を埋めるように張り付けます。そうすると気密性が一気にアップし、まるで鉄板ストーブが鋳物ストーブに生まれ変わったかのようです。炊事用の鉄板ストーブに燃えやすい雑把を入れすぎたりすると、空気取り入れ口を全閉にしても勢いがおさまらずメルトダウンに至りそうな我が家のストーブでしたが、セラミックファイバーを炉口に取り付けてからは、もう鼻歌まじりで炊事をしています。(20001216)

20000804 蝦夷梅雨

地球環境変化のひとつに地球温暖化という現象があります。「現代用語の基礎知識」によれば地球の温暖化とは、二酸化炭素などの温室効果ガスの増加により、地球の気温が高まり、自然や生活環境に各種の悪影響が生じる現象、と説明されています。二酸化炭素は、工場の排煙や自動車の排気ガスなどに含まれていることはご存じでしょう。これらは主に、石炭や石油、天然ガスなどの化石燃料を燃やすことによって作られます。その際に発生するエネルギーを我々は利用するのですが、同時に二酸化炭素が排出されます。

地球は太陽からエネルギー(熱)を受け取っており、また、化石燃料を燃やすことによっても、過去に太陽から受け取ったエネルギーが熱に変換されます。その熱は赤外線という形で宇宙空間に放出されます。大気中に放出された二酸化炭素は赤外線を通しにくい性質があり、地球から宇宙に熱を逃がすのを妨げ、熱収支のバランスを崩す要因となります。つまり、産業革命以来の化石燃料を大量消費する産業形態および化石燃料に依存した今の我々の生活そのものが、地球温暖化の根本の原因だということになります。が、さて、誰が車を捨て、馬に乗り換えることができるというのでしょうか。

さて、私たちの身の回りを見渡したときに、この地球温暖化を感じる機会があるでしょうか。年輩の方はよく、「昔のシバレはきつかった」と言います。衣食住の環境が昔の方が貧弱だったからそう言うのかもしれません。でも今では、長野県諏訪湖の神の御渡り[シバレが強いときに湖の中央で氷が盛り上がる現象]を観察することは滅多にないそうです。

梅雨のない爽やかな北海道というイメージを抱いていた私ですが、本州が南の方から梅雨明けしてくるに従い、梅雨前線が北上し、その前線の影響で、蝦夷梅雨という一時があるのを聞かされましたが、昨年同様、今年も、蝦夷梅雨どころか、しっかりと梅雨前線が停滞するではありませんか。その影響で胆振地方では、今年も小麦は穂発芽やカビが発生してしまい、共済保険のお世話になる農家が続出しているようです。私のところでは小麦は四畝程の面積しか作付けておりませんし、共済とも無縁なものですから、雨の合間を縫って収穫しハザ掛けしました。

梅雨が明けたかと思いきや、連日30度を超す猛暑で、沖縄より10度以上も暑い気温を記録した日もありました。フィンランドでも、北極圏のラップランドの方が、南部ヘルシンキ周辺より暑い気温を観測しているそうです。これからも、地球温暖化を原因とした、様々な異常気象が起きるのではないかと心配です。皆様の所ではどのようでしょうか。(20000804)


20000607 空振現象

東京に住んでいた時、自分から積極的に聞くの種類は限られていました。ラジオの語学講座番組とか、好きな音楽とかです。また、必要に迫られて聞く音は職場での業務に関わるもの、テレビのニュース番組などでした。これら以外に、必要でもないのに聞こえてしまうもの、自分とは無関係なのに聞かされてしまうものがたくさんありました。職場での雑音、街頭の喧噪、それになんといっても自動車の騒音、その他様々な音を聞かされ続けました。都会での便利な生活は様々な雑音に囲まれていたと思います。今思えば、必要な情報と不必要な情報の比も、著しく小さかったと感じます。

今の、いわゆる田舎暮らし、の場面ではどうでしょうか。私の家にはたくさんの家畜がいます。犬、猫、鶏、豚、山羊、牛などです。また、山の斜面を背にしているので、野生の動物も頻繁に出入りします。ある時など私たちが朝食を楽しんでいるときに、いきなりアオダイショウが梁からドテッと落ちてきました。その蛇はしくじったと思いながらも、何でもないんだよという素振りでスススススッと壁の隙間から出ていきました。朝の到来を知らせるのは雄鶏の役目なのでしょうが、卵を産んだ雌鶏は今産んだと知らせてくれます。そのときに取りに行かないと、猫に食べられてしまうこともあるのです。発情した猫はうるさいけれど、雄猫どうしの喧嘩はそれは悲惨です。お客さんが来れば犬たちは大騒ぎをし、退屈でおもしろくないと牛が文句を言い、もう少し私の方にも目を向けてよとばかりに山羊が甘えてきます。挙げ句の果てに彼女はいつもビービーブーブー言います。

柾葺きにトタン板を覆った屋根は雨音を増幅し、排水関係を頭のなかで確認復誦する合図となります。貯水槽のオーバーフローする音は、大事なライフラインが確保されていることを知らせます。山では季節の鳥のさえずりが聞こえますが、狐の鳴き声が聞こえれば、鶏を守るために犬たちがスクランブル発進します。鳥や蝉や昆虫が季節の移り変わりを知らせてくれ、畑の耕種作業の目安となります。このように種種雑多な音に囲まれていますが、いずれも生活に密着した、生きるために必要な音なのでしょう。

さて、私にはもう一つ気になる音が増えてしまいました。それは空振(くうしん:airquake)現象による音です。先日の壮瞥町の広報に「空振現象について」というお知らせが折り込まれていました。そのときはあまり気にもしていませんでしたが、一昨日、川向かいの鹿原さん宅を訪ねることがあり、そのとき、玄関のガラスがかなり頻繁にビビッていたのではじめて空振現象なるものを知りました。といいますのも、どうやら私の家の裏山は有珠山の見通しを完全にふさぐように位置しており、空振現象なるものを感じることができないでいたのでした。確かにしばらく前から遠くでドンドンとする音は聞こえていたのですが、私はてっきり動物たちが厩舎で何かしているものとばかり思っていました。興味深いのは、ほんの数百メートル離れた隣家では空振現象を頻繁に体験しているという事実です。

空振現象が最近になって大きく感じられるようになったのは、多分、火口が次第に大きくなって、ちょうどオーディオスピーカーのような形になっているのではないかと思っています。また、昭和新山地区や壮瞥温泉地区ではあまり感じることがなく、逆に、離れた滝の町地区や久保内地区で感じるのは、そのオーディオスピーカーが真上を向いているため、上空の温度差のある空気層の境でその風圧のような低周波振動が跳ね返るためだと想像しています。洞爺湖では毎年ロングラン花火と称して、毎晩15分ほど花火を打ち上げています。その音は風向きによってはかすかに聞くことができます。今年は噴火のためロングラン花火は行われていませんが、空振現象を伴った小噴火 の音は花火の音に似ており、音の大きさは花火によるものよりかなり大きく感じられます。(20000607)


20000508 有珠山噴火とその後

さて噴火で一躍有名になってしまった壮瞥町ですが、壮瞥生まれでも壮瞥育ちでもない私にとって噴火はまさに初体験の出来事でした。まず、噴火による地震は火山性の直下型であったということ。東京あたりで感じる地震のタイプはおおかた横揺れが多いのですが、今回の地震はまさしく直下型の地震でトントントントンと突き上げるようでした。しかも噴火の前日は、本当に1分に1回の割で地震を感じる有様でした。特に噴火口に近い地域では、地震の度に地面が波打つのが見えたそうです。

30年に一度の頻度で噴火するといわれていた有珠山でしたが、今回の噴火は予想外に早く来すぎたようで、債務の返済が滞り致命傷を被った自営業者がかなりいるそうです。洞爺湖温泉街のホテルに勤めている人方は、系列のホテルがあればそちらの方に回され、その先のホテルにパートで勤めている人方は、そのしわ寄せで解雇されているそうです。また、伊達にいる私の知り合いは、噴火を理由に解雇されてしまったそうです。ここ数年来の未曾有の不景気でリストラしたかった矢先に都合のよい理由ができたというのが企業側の本音のようですが、大義名分ができたのでお咎めなしとのことです。

建物などの被害は虻田町の方でより甚大であり、特に泉地区は新築の家が建ち並ぶ新興住宅街です。私の知り合いの甥にあたる人は泉地区で築3年の家に住んでいたのですが、まだ一度も家に戻っていないのだそうです。洞爺湖温泉街のホテル群は、中には真新しいものもあったと思うのですが、どうなったものでしょうか。噂によりますと某ホテルは湖畔側に1mずれたとか。でも平行移動しているのであればよいのかな。温泉街近くの協会病院は、23年前にハの字にずれた建物どうしが、再び一直線に横並びしたらしいとか。

行政の対応に対する評価も様々でした。壮瞥町長は昨年、初当選したばかりの、経験年数の少ない人ですが、今回の災害対策では様々な局面で英断を下し、町民から評価されています。噴火当初から災害対策基本法が適用され、当初は地元自治体との十分な意志疎通がなされないまま一方的に道路封鎖が行われたため、私たち住民の日常生活に大変不便しました。

現在、火山活動は小康状態のようにも見えますが、依然活発な活動を続けているというのが専門家の見解です。噴火の煙、それはたぶん金比羅山から出ているものでしょうか、今でも毎日見ることができます。壮瞥町にAET(Assistant English Teacher)としてフィンランドから来ているシニッカさんにとっても貴重?な体験になりました。フィンランドは古い緻密で堅硬な岩盤の上にあり、火山も地震も皆無だそうです。

以上、壮瞥界隈、巷の情報でした。検証できない情報が多々ありますので、その辺を十分にお含みおき下さい。

追記:5月11日付けの北海道新聞によりますと、12日に壮瞥町の避難指示が全面解除される模様です。これで、洞爺湖温泉街の壮瞥町の区域(虻田町の区域は除く)は避難指示解除となります。この区域には洞爺サンパレスのような大きなホテルやペンションなど観光温泉宿泊施設があり、避難指示が解除され次第、営業再開を希望しているようです。金比羅山まで数キロ離れているとはいえ、噴煙を上げている山を背に負うのは大変勇気がいることだと思います。万が一のリスクに臆することがなければ、壮瞥町洞爺湖温泉地区の宿に泊まってみることは、千載一遇の機会であるかもしれません。(20000508)


200003 初めまして

都会育ちの二人が北海道有珠郡壮瞥町に移り住み、新規就農して5年の月日が経ちました。紆余曲折、暗中模索、試行錯誤の人生です。周囲からは、支離滅裂、荒唐無稽、傍若無人と見られがちな私たちですが、とにかく今日まで生きてきました。Windowsコンピュータを入手したのを機会に、我々も人口に膾炙すべく、笠井がホームページを作成しました。dosマシンで、ワープロ、表集計、コンピュータ通信の経験はあったものの、windowsに触れたことがなく、コンピュータ雑誌、参考書を読みあさり、なんとかホームページを立ち上げるところまできました。これにあたり各方面の方々からご指導を賜りまして、あらためてここに御礼を申し上げます。(200003)