Previous/Library RemembranceBoubou20060103ボーボーの想い出
Boubou20051118.jpg

さる10月20日、「オロフレ峠の見晴らしの良い駐車場にマスチフ系の成犬がうろついている」と近所の人が教えてくれました。行ってみると、トラロープが首にかけられていました。どこか、ガードレールの支柱などに繋留されていたのでしょうが、はずれてしまったのでしょう、「ここは何処?」といった風情で、所在ない様子でした。警察に通報し、伊達警察署で5日間ほど過ごした後、室蘭保健所送りとなり、4日目の10月28日、我が家で引き取ることにしました。ボーボーと名付けました。

ロシェもバリスもニューフェイスにビックリです。なお、「ボーボーチョ」はチューヨール語で「ボーボーちゃん」という意味合いです。(20051118)


Rocher20051118.jpgWallis20051118.jpg
Photographed by Ichiro KASAI (20051118)

以下は獣医師の意見を聞いた上での私の判断です。(20051126)

参考データ


11月30日から、バリスの生理が始まってしまいました。急遽、動物病院にボーボーの去勢処理を頼もうとしたのですが、12月11日でないと予約できないとのこと、困ってしまいました。そんなに先じゃ、バリスの発情はもう済んでしまっている頃でしょう。(20051202)


12月5日にヒートのピーク、6日にロシェとボーボーが大喧嘩してロシェの前足に大けが、15日にボーボーを去勢、17日に2回目の喧嘩でロシェの前足に1回目よりひどい傷を負った、24日にも小さな衝突がありロシェの背中を噛まれた。製パン(シュトーレンなど)で忙しいときに本当に困った。(20051225)


Boubou20051229.jpg
Photographed by Ichiro KASAI (20051229)

専門家に引き取られることになりました。

「土佐犬」をキーワードに検索してみると、いくつかの興味深いサイトを見ることが出来ます。「土佐(トサ)」の愛好者がいかに多いことか、その理由を私はボーボーと暮らしたこの2ヶ月間で知ることが出来ました。

わが家では、家畜を粗放飼育しています。牛や山羊も、道路に向かう方面にはコの字に囲うように電気牧柵を張っていますが、山側には解放されています。犬のリーダーであるシェパード(ロシェ)には、我が家のテリトリーを彼が小さい頃に認識させました。猫だけは首に縄の付けようもなく、特に雄猫は、猫社会の掟に従い、旅に出たり、また時には、寄留者がいたりで、独自の領域があるようです。

この近辺に出没する野生動物には、鹿・狐・兎・狸・熊・リス・イタチ・テンなど、さまざまです。猛禽類の隼も見かけることがあります。このときは、ロシェのスクランブル発進が早いか、我が家の家禽を持って行くのが早いか、秒単位の勝負となります。

そのような我が家の環境に、ボーボーチョは懸命に適応しようとしました。散歩に連れて行っても、脚側行進をキチッとこなすボーボーをみれば、躾に時間をかけたことが手に取るように分かる犬でした。腕の痔瘻や、専門家の意見をしても、闘犬の経験もあったと思います。

10月20日、彼は自己存在理由の喪失感で一杯の表情でした。経験なかったであろう他犬種との同居、他種の動物との同居のなかで、己が生きるための社会性を築き上げようと、彼は必死の努力をしました。私はトサの忍耐強さを知りました。でも、環境が、それを許しませんでした。

彼の境遇に涙して、、、さようなら、ボーボーチョ、、、(20060103)