以下は、国会議事録からの抜粋、佐藤氏のサイトにも掲載されています。 Audio
平成十三年十月二十四日(水曜日) 午前九時一分開会 ───────────── 出席者は左のとおり。 外交防衛委員会 委員長 武見 敬三君 理 事 山本 一太君 吉村剛太郎君 木俣 佳丈君 山口那津男君 小泉 親司君 委 員 桜井 新君 月原 茂皓君 福島啓史郎君 舛添 要一君 森山 裕君 矢野 哲朗君 海野 徹君 佐藤 道夫君 齋藤 勁君 広中和歌子君 遠山 清彦君 吉岡 吉典君 大渕 絹子君 平野 貞夫君 国土交通委員会 委員長 北澤 俊美君 理 事 鈴木 政二君 山下 善彦君 脇 雅史君 藤井 俊男君 弘友 和夫君 委 員 荒井 正吾君 泉 信也君 木村 仁君 北岡 秀二君 野上浩太郎君 松谷蒼一郎君 森下 博之君 吉田 博美君 池口 修次君 佐藤 雄平君 谷林 正昭君 藁科 滿治君 続 訓弘君 大沢 辰美君 富樫 練三君 山本 正和君 大江 康弘君 田名部匡省君 内閣委員会 委員長 佐藤 泰介君 理 事 斉藤 滋宣君 松村 龍二君 森田 次夫君 長谷川 清君 吉川 春子君 委 員 上野 公成君 竹山 裕君 仲道 俊哉君 西銘順志郎君 山崎 正昭君 榛葉賀津也君 山根 隆治君 山本 孝史君 森本 晃司君 山本 香苗君 緒方 靖夫君 田嶋 陽子君 島袋 宗康君 衆議院議員 修正案提出者 久間 章生君 修正案提出者 上田 勇君 修正案提出者 田端 正広君 修正案提出者 井上 喜一君 国務大臣 内閣総理大臣 小泉純一郎君 総務大臣 片山虎之助君 法務大臣 森山 眞弓君 外務大臣 田中眞紀子君 財務大臣 塩川正十郎君 文部科学大臣 遠山 敦子君 厚生労働大臣 坂口 力君 農林水産大臣 武部 勤君 経済産業大臣 平沼 赳夫君 国土交通大臣 扇 千景君 環境大臣 川口 順子君 国務大臣 (内閣官房長官) (男女共同参画 担当大臣) 福田 康夫君 国務大臣 (国家公安委員 会委員長) (防災担当大臣) 村井 仁君 国務大臣 (防衛庁長官) 中谷 元君 国務大臣 (沖縄及び北方 対策担当大臣) (科学技術政策 担当大臣) 尾身 幸次君 国務大臣 (金融担当大臣) 柳澤 伯夫君 国務大臣 (経済財政政策 担当大臣) 竹中 平蔵君 国務大臣 (規制改革担当 大臣) 石原 伸晃君 内閣官房副長官 内閣官房副長官 上野 公成君 副大臣 防衛庁副長官 萩山 教嚴君 外務副大臣 植竹 繁雄君 外務副大臣 杉浦 正健君 厚生労働副大臣 桝屋 敬悟君 農林水産副大臣 野間 赳君 国土交通副大臣 泉 信也君 大臣政務官 防衛庁長官政務 官 嘉数 知賢君 外務大臣政務官 山口 泰明君 国土交通大臣政 務官 木村 仁君 政府特別補佐人 内閣法制局長官 津野 修君 事務局側 常任委員会専門 員 舘野 忠男君 常任委員会専門 員 櫻川 明巧君 常任委員会専門 員 杉谷 洸大君 政府参考人 海上保安庁長官 縄野 克彦君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○政府参考人の出席要求に関する件 ○平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国におい て発生したテロリストによる攻撃等に対応して 行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外 国の活動に対して我が国が実施する措置及び関 連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関 する特別措置法案(内閣提出、衆議院送付) ○自衛隊法の一部を改正する法律案(内閣提出、 衆議院送付) ○海上保安庁法の一部を改正する法律案(内閣提 出、衆議院送付) ───────────── 〔国土交通委員長北澤俊美君委員長席に着く〕
○委員長(北澤俊美君) これより外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会を開会いたします。
連合理事会の協議によりまして、本日は国土交通委員長が連合審査会の会議を主宰いたします。
○委員長(北澤俊美君) 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
テロ対策関連三法案の審査のため、本日の連合審査会に海上保安庁長官縄野克彦君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○委員長(北澤俊美君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
○委員長(北澤俊美君) 平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法案、自衛隊法の一部を改正する法律案及び海上保安庁法の一部を改正する法律案の三案を一括して議題といたします。
昨日に引き続き、質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言願います。
○委員長(北澤俊美君) 木俣君にかわり、関連質疑を許します。佐藤道夫君。
○佐藤道夫君 関連質問をさせていただきます。
私、二院クラブではなくて民主党でございますので、ひとつ誤解のないようにしていただければと思います。
それから、きょうは十月二十四日、何の記念日かと御承知ないと思いますけれども、何と何と、これ私の誕生日でございます。何歳かということはちょっと差しさわりがあるので伏せておきますが、この光輝ある誕生日に私が日ごろから尊敬している小泉首相に質問をすると。大変光栄に存じておりますので、どうか答弁の際は頭の片隅に、ああ質問者のきょうは誕生日なのかということを考えながらお答え願えればと思います。
そこで、大変白熱の議論が朝から続いておるこの際に、いささか間延びしているのではないか、こう考える人も多いかもしれませんが、私はもっと基本的に、この国のマスコミも論じていない、また学者も評論家もだれ一人取り上げていない、そういう問題を取り上げて議論を進めていきたいと思います。一言で申せば、過去の歴史的な経験を今の人たちがどういうふうに教訓として受けとめているか。それから、今我々が経験しているこれは、三十年、五十年、いや百年先にまた同じようなことが起きるその際の教訓として後世の人たちにまた残すことができるのかどうか、そういう角度からの質問であります。どうか御了承くださいませ。
そこで、第一は、第一次世界大戦の教訓を今どのように生かしているのか、こういうことであります。
第一次大戦も今回と同じようにテロから始まったわけであります。バルカン半島に一九一四年に響き渡った一発の爆発音が、人類未曾有のああいう大惨事を引き起こしたわけであります。バルカン半島ではスラブの民族がいろんな国をつくっておる、そこにゲルマン民族のオーストリアが侵略、侵略というのか進出をしていく、そこで民族の対立が起きていたと。こういうことを背景に、一九一四年の六月、オーストリア皇太子夫妻が視察に行った、サラエボに巡幸していた、そのときにテロリストの投げた爆弾が二人の命を奪った、こういう事件であります。
何だ、たった二人か、今回のテロを見てみろ、六千人も命が奪われていると、こういう考えは今の人の考えでありまして、当時は帝国主義華やかなる時代でありますから、天皇、皇帝、王様というのは国の、国家そのものなんです。国の顔と言ってもいい。ですから、王様などを殺されたらもう国家そのものが破壊されたというふうに帝国主義者は考えた。何、人民の五万や十万の命が何だと、これは私の意見じゃございませんよ、昔の人のそういう考えなんでありましてね。
そこでオーストリアはどうしたかというと、直ちに宣戦を布告した。当時の考えでいえば当たり前といえば当たり前なんです。ゲルマン民族もまた固まってそれに応戦をする、オーストリアの背後にはドイツ、スラブ族の背後にはロシア、そしてドイツと対立していたフランス、フランスを支援していたイギリス、最後にはアメリカまでもスラブ側に荷担、加わって大戦争が行われた、こういうわけであります。
なかなかそういうことは信じられないなと、こういうふうなお気持ちもあろうかと思いますけれども、大津事件、御承知でありましょう。明治二十四年、ロシアの皇太子が日本に来まして大津市を巡幸中に、やっぱり護衛の警察官、津田三蔵といいますが、これが切りつけて相当な重傷を負わせた。これもテロの一種なんです。そのときに日本政府が大変恐れたのは、これをきっかけにソ連が、失礼、当時のロシアが日本に攻めてきたら一体どうするかと。当時は武力の差も隔絶していましたから、あっという間に日本なんかはもう侵略されてロシアの植民地になってしまうと。
さて、どうするかと。もう一刻も早く犯人を死刑にしろ、こう言ったわけです。当たり前の感覚といえば当たり前なんです、これが。そのときに児島惟謙、大審院院長の児島惟謙が、そうはいいましても、外国の皇族を殺害しようとした、未遂に終わった、これを死刑にできる条文はございませんといって政府の要求を断って、司法権の独立を保ったといって、今、神様のように言われておる。これもそのとおりなんですけれども。
私、大変評価するのは当時のロシアの態度、皇太子にあれだけの危害を加えられていながら、まあいろいろ都合もあるんだろう、これは日本の出方を少し見守ってやろうと。直ちに軍隊を派遣する、そんなことは一言も言わなかったわけでありまして、日本は最終的にあの津田三蔵という犯人を無期懲役にして、ロシアもまあそれぐらいでいいかということで軍を起こすようなことはしなかった。日本の歴史学者はこのロシアの寛容あふれる態度を全然思い浮かべない、いやただ児島惟謙が偉い偉いとこのことばかり言っている。もう少し歴史学者も事実をきちっと評価してもらいたいものだ、こう思っております。
いずれにしろ、一国の天皇とか皇帝とかを殺害する、それだけの重みがあった事件なんですね。そして大戦争が始まりまして、終わってみたら何と何と死者が八百万人、もう六千人なんというどころじゃありませんよ、八百万人の死者が出たと。
そのときにどうしたかというと、これ本当に歴史の皮肉だと思うんですけれども、アメリカのウィルソン大統領が乗り出してきまして、もう二度とこういうことはやめにしよう、国家間であるいはテロがあってこういうことが起きたらやっぱり国際の場に国際協調の精神に立って場を設けて、そこに関係国が集まって平和裏に穏やかに友好的に議論をして解決に導いていこうということを提案してできたのが国際連盟なんですよ。そのアメリカが今やいきり立ってわあわあ言っておる。
いずれにいたしましても、この件について、総理大臣の率直な御感想をお聞かせいただければと思います。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) 非常に参考になる、また格調の高い歴史的な背景を説明していただきまして、改めて歴史に学ぶ重要性を感じました。
私も歴史は好きですが、第一次大戦のころの状況はほとんど読んでおりませんで、今お話聞きましてなるほどなと。我々、学校のころ習ったのはサラエボ事件という表題、最近政治家になって覚えた言葉にバルカン政治家という、権謀術数にすぐれた政治家のことをバルカン政治家と言いますけれども、そのころからバルカン半島の複雑な地形、複雑な国々が絡まっていろいろな権力闘争初め栄枯盛衰の歴史があったということを改めて思い起こしましたが、日本の明治時代の事件等、本当に歴史に学ぶ点は多いなと思いまして、感心しながら聞かしていただきました。
○佐藤道夫君 そこで国際連盟ができ上がりましたが、これをつぶしたのはこの日本であることは当然御承知と思いますね、大日本帝国と言われておりましたけれども。昭和六年に満州を中国の領土の中につくり上げたと。それに対して中国は、当然のことのように抗議をし国際連盟に提訴をする。国際連盟はこれを真剣に受けとめて、調査会をつくって双方の言い分を聞いて、それからはるばると満州までリットン卿をリーダーとする調査団を派遣して地道に調査をして、その結果、これは日本の明らかな侵略行為である、直ちに満州から撤退すべきだという声明を出した。そのときに日本がどう対応したか。こんなばかばかしい会議に加わっていられるかと言って退席して、そして国際連盟からもう脱会してしまったと。それがきっかけのようになって国際連盟は以後無力化して、それが第二次大戦の一つのきっかけにもなった、こう評価してもいいと思うんです。
そして、第二次大戦が始まりまして、その結果どうなったかというと、日本じゅうは丸焼けになりましてもう大変な物的損害、人的損害をこうむる。世界じゅうで死んだ者が三千万人もいたんですよ、第二次大戦では。そのときに乗り出してきたのがまたアメリカ。もうこんなことは本当にやめにしようと。確かに国際連盟というのは余り力がなかった、ちょっと揺すったらつぶれてしまったと。今度はもっとしっかりしたものをつくって、あらゆる問題をそこに持ち込んで、そして友好裏に平和裏に解決していこう、こうアメリカが言ってつくったのが国際連合なんですね。
ところが、その後、国際連合の顔が余りにも見えてこない。朝鮮動乱、ベトナム戦争、それから湾岸戦争、これ、当事者の一方がアメリカだということもありまして、国際連合はアメリカの顔をうかがってなかなかいい提案をしてこない。何かどうでもいいような決議をするだけでおしまいにしてしまっている。
国際連合が本当にもうぴしっとしてほしいと思うわけです。今までは今までとして、今や二十一世紀、新しい時代が始まったと、そういうときですから、こういうときこそ国際連合が立ち上がって、中に調査会でもつくって、何か一片の決議案をつくるなんということじゃなしに、国際連合がみずから調査会をつくって、被害者であるアメリカ、これは当事者の一方ですから、これが証拠がある、証拠があるとわめいておりまするから、どんな証拠があるのか少し我々に示してほしいと。
国際連合も、法律の専門家を入れて、私も要請があれば入ってもいいと思うんですけれども、調査をして、そしてなるほどそれならラディンが、あれが犯人かもしらぬ、嫌疑は濃厚と、そう言ったら調査団をアフガニスタンに派遣する、あるいは国連の場に呼び出してもいい、そういうことで調べて、それから先はどうしようかと、裁判にかける。アメリカに引き渡したら、裁判なんか省略して、もうすぐ首つりになるのではないかと、こういうふうに考える人もいるかもしれません、西部劇時代はそうでしたからね。そこで、国際連合がみずから裁判所をつくって、司法裁判所、今、形はありますけれども余り動いていない、そこで裁判をする。それならばわかったと世界の人たちもアメリカもそう言うかもしれません。
こういうことについて総理はどうお考えか。今までブッシュ大統領ともう何回も会談している。当然、私が今思いつきみたいにして言っていることを総理の口からブッシュさんに伝えられて、ブッシュさんも、ううん、そう言われればそうだと、少し友好的な解決方法はないものか、国連中心主義、国際協調主義でこの問題を解決できないのか、二十一世紀の幕あけだと、多分そうおっしゃったんじゃないかと思いますけれども、どうでしょうか。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) ウサマ・ビンラーディンについては、既に国連安保理でも身柄引き渡しを要求しておりますが、出てきておりません。今回のアフガンに対しましても、タリバン政権はその身柄引き渡し要求に応じておりません。
そういう状況の中で、今までの過去の事件とのかかわり方、そしてあの組織的なテロの状況、いろいろ日本としてもアメリカの情報を伺い、そして国際社会が一緒に立ち向かって、もうこれ以上の証拠は必要ないという中で、日本としても総合的に判断して、ウサマ・ビンラーディンが深く今回の米国同時多発テロに関与しているだろうということで今、世界が立ち上がっているわけでありまして、なかなか、今のような佐藤議員のお話も一つの考えだと思いますが、その話が通じる相手でないところがますますこの問題を複雑にしているのではないかと思います。
○佐藤道夫君 どうも申しわけありませんけれども、私の話を余り聞いておられなかったように思います。
アメリカが被害者の立場で出てこいと言ったって、そんなところに行く人はいないでしょう。行けばすぐ死刑になるか、ろくな裁判も受けずして直ちに処刑されてしまう。ですからこそ、第三国的な立場にある国連が呼びかけをする、国連が乗り込んでいって本人の弁明を聞く、そういうことが大事なわけで、けんかの場合に、お互い同士がわあわあ殴り合っておって、おれのうちに謝りに来いとか言ったって、だれがそんなところに行くものですか。そういうものなんですよ。
どうして国連の顔が見えないのか不思議としか言いようがない。国連自体がこういう問題を解決しよう、二十一世紀の手がかりにしようと、そういう気にならないのか。日本の国連大使はどういう人なのか、日本人の余り名前知らない人が多いんじゃないですか。私も知りませんよ。こういうときこそ彼が飛び回って、国連の中を説得して、方向づけをしていくと。何かパーティーで忙しいのかな。本当に新聞に名前の出ることもありませんよ。何をやっているんだろうか、この非常時に、と思わざるを得ないわけです。
それから、どんな場合でも証拠というのは大切なものでありまして、どうもあいつが犯人だと、オウム事件が起きたときに、オウムが犯人に間違いないと日本人全部がそう思ったわけですけれども、警察は慎重に慎重に数カ月かけてようやく麻原までたどり着いて裁判にかけることができたと。そう簡単に証拠なんというのは集まるものではない、実行犯はみんな死んでいるわけですから。実行犯がだれの指令で動いたかと一歩一歩証拠を積み重ねていく、それが警察の仕事であり、検事の仕事でもあるわけですけれども。
もう犯人だ犯人だとアメリカはそればっかり言っている。事件が起きてから二日後に国務長官があれが犯人だと。二日で犯人と。もう神様だってわからないと思いますよ。ブッシュ大統領は、一週間後にあいつが犯人だ、かくまうやつも同罪だと。こんな法律家が腹を抱えて笑い出すようなことを一国の大統領が平気で口にしているわけです。
私、一番疑問なのはタリバンに関する証拠が一切ない。今、ブッシュ大統領がかくまうやつも同罪だと。そこで空爆が始まって、タリバン、アフガニスタンじゅうを爆撃している、そういうことなんですよ。あれは証拠を見せていないでしょう。かくまっているから同罪だ、殺人犯をかくまったら、おまえも殺人犯だと。こんな法律を持っているのはアメリカだけかと言いたくなるわけですよ。世界じゅうの法律家が本当笑い出しますよ。そういうときにも、アメリカの法律家が百万人もいるわけですから、だれかがブッシュさんにちょっとおかしいですよと言う法律家がいてもいいと思うんです。穏やかに話し合いの精神で物を持ちかけていく。いずれにしろ、証拠を示してやることが大事だと。アメリカが一方的に犯人犯人と言ったって犯人かどうかわからないんですから、すべて裁判で決まることで。
私、大変評価できるという、十日ぐらい前の新聞を読んであっと思わず声が出た。あのタリバンが会見をして、証拠をアメリカが示してくれたら犯人を引き渡します、ただし第三国にと。これはしかし当然のことなんですよ。被害者に犯人を渡したらどういう裁判を受けるか、裁判なんか省略してもう撲殺してしまう、なぶり殺しに遭うかもしらぬ、そう考えるわけですよ、引き渡す方は。
そこで、第三国に引き渡しましょうと、これは当たり前の提案ですよ。第三国というのは、私、考えてみるに比較的中立の立場に立つイスラム国のエジプト、永世中立のスイス、あるいはこういう問題をかねてからよく扱っているベルギー、あのあたりを考えていいのではないか、そう思うんですけれども、ブッシュさんが何と言ったと思いますか。この犯罪者めが何を言うかと、一顧だにしない。そして、空爆を続けている。
なぜあのときにしっかりとタリバンの提案を受けとめて、じゃ、とりあえず話し合ってみようと言うのが普通だと思うし、もしアメリカが話し合うことに向こうが応じなければ、国連が乗り込んでいって、まずアメリカを呼び出して証拠を示してほしい、それならばタリバンに働きかけて第三国に引き渡させる。当たり前のことだと思う。だれだって、子供だってこのぐらいのことを考えますよ。考えないのはひとりアメリカ。こんなもの、犯罪者の言うことなんか聞けるかと。アメリカの悪口を言うわけじゃありませんけれども、この問題に関する限り、理性的な法律的な判断をしているのはタリバン側。ならず者国家はアメリカ。しかり、法律なんか無視してとにかく引き渡せと、これだけですからね。本当におかしいと思いませんか。
やっぱり世界の人たちが皆心配している。今話し合い中なんて言ってもだれも見えません、そんな話し合い中なんて。心配している世界の人たちに見えるようにきちっと話し合いを進めて、なるほどな、そこまで言ったのに応じない、それはもうアフガンが悪い、空襲もやむを得ない、そんなことになるのかもしれませんけれども、今まで、十日前のあの提案はもうぽいと捨ててしまって、あくまでも空爆を続けている。アフガンに対する証拠は一切標置しないんですよね。示さないんですよね。なに、かくまっているから同罪だと、こんなやくざ者の論理を掲げて空爆を続けている。
〔委員長退席、国土交通委員会理事藤井俊男君着席〕
私は本当におかしいと思う。日本の法律家も世界じゅうの法律家も、だれ一人こういう問題を取り上げて議論しようとしていない。おかしい。政治家もそうですけれどもね。アメリカは何しろ被害者で、六千人も殺された。日本人も二十人余り含まれている。もう悪いのはタリバンとビンラーディンだ、やつらをやっつけろと。
そして、もう何と何とタリバン後のアフガニスタンの政治まで考え出している。何を根拠にあんなことをやるんだ。アフガニスタンだって立派な、立派と言えるかどうかわかりませんけれども、一つの政府を持っている国家でありまするから、それを簡単に、こんなもの踏みつぶして新しい国をつくらせろと、さてだれがいいかと、北部連合とあとどこだと、こんなことを外部の者が考えること自身がおかしいと思いませんか。アフガニスタン人が真剣に考えてこうしようと、そこまで頭が回らないとすれば彼らの不徳のいたすところで、そういうふうに彼らが考えるようにしむけていくところが日本を初めとする文明国の役割だろうと私は思うわけでありますが、こんなことをだれも考えない。冷やかしばっかりしているんですけれどもね、その人だって何も考えていないことは確かだと思います。
どうでしょうか。私の今言ったことについて、総理大臣の御所見を承れればと思います。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) それは、タリバンに対する態度は議員と私とは違います。既に、ウサマ・ビンラーディン、またそれを支援しているタリバン政権、今までの過去の行為から、各国との情報から、アメリカだけが確約しているわけじゃありません。ロシアもフランスもイギリスも各国ももう十分な証拠を得ていると。私も今までいろいろな情報交換の上で、これはウサマ・ビンラーディン、またそれを支援しているタリバン政権、このテロ行為に深く関与しているという状況だと認識しております。
なおかつ、アフガン後の私は復興戦略というのは、別に今から考えて悪いこととは思っておりません。アフガン国民を攻撃しているのではないと、テロリスト並びにテロリスト拠点を攻撃しているんだということでありますので、今からアフガン国民のための安定政権、一国だけで無理ならば各国が協調してよりよい国に再建してもらおうということを考えるのは私は悪いことではないと思っております。
○佐藤道夫君 お言葉を返すようで申しわけございませんけれども、証拠は多分にあるということをおっしゃいました。衆議院の特別委員会で証拠の説明をしておられましたね。
〔委員長代理藤井俊男君退席、委員長着席〕
私はあれを聞いておりまして、これはもう情況証拠の段階までも至っていない、単なる推測を述べているだけだと、こういうふうに思いました。あんなので起訴したらどこの国の裁判所だって無罪を言い渡しますよ、具体的な証拠というのは何一つないんですからね。
しかも、今タリバンの証拠もあると言いましたけれども、タリバンに関する限りは犯人をかくまっているらしいというだけであって、いかなる証拠も、あのビルの破壊にタリバンがかかわったのかどうなのか何の証拠も我々に示されていないでしょう、世界の人民に対してね。ないんですよ、これ、恐らく。
あのオウム事件のときもそうですけれども、何カ月もかけてようやくたどり着いた、本当に一歩一歩ああいう証拠は積み上げていくわけですよ。思いつきでオウムが犯人に違げえねえ、捕まえてこいと、日本の警察いかにいいかげんであってもそんなことは決してやりませんよ。やっぱり一歩一歩踏み固めて主犯に迫っていく、それがどこの国でもやっていることなんです。
アメリカが大体、こういうことをルールづけたのはアメリカですからね、証拠、裁判、拘束ということを言い出しましてね。そのアメリカが、自分が被害者ということになりましたらもう血相を変えてあいつが犯人だ、すぐ捕まえてこいと、そればっかり言っているじゃないですか。かくまっているやつも悪い、うちに火つけてやれと。それと同じことですよ。やくざの論理です、これは。
余りこんなことを言うとアメリカから爆撃されてもかなわぬですけれども、しかし、やっぱり大事なことは言ってやる必要がありまして、言えばアメリカ人というのは極めて合理主義精神に富んでおりますからわかるわけです。だれも言わない、アメリカさん大変でしたな、アフガンけしからぬ、もうどんどんやってくださいよというふうに同盟国と称する人たちが皆そう言ってもみ手をしている。こういうことなんですね、今の現状は。
どうでしょうか、小泉さん、一国の指導者、もう最近あらわれた政治家として大変珍しい、国民もそこに引かれて拍手喝采、万歳万歳をやっている。どうかひとつ歴史に残るような提案をされて、アメリカを導いていくという気持ちぐらいのことをやっていただいたらどうかと、こう思うんであります。今、二十一世紀の初頭で小泉さん大変恵まれた地位にいる。世紀の始まりの総理大臣はだれだと、事実上は小泉だと、もう百年後の歴史家ですよ。その小泉はどんなことを言った、その直後に、アフガン、テロが起きて、そのときにこういう、世界じゅうを飛び歩いて説得、勧誘をして、そして何とか平和的な解決の方向に導いていったと。その際に、小泉なる者はこういう名言、ああいう名言を吐いている、日本の政治の中にこういう卓越した、偉人と言ってもいい、そういう人がいたんだなと、百年後の歴史に残りますよ。児島惟謙の名前が今さん然と司法部内というよりも日本国内に輝いて残っていると同じことだと思うんですよ。
いかがでしょうか。歴史に残るような解決策、名言を残されるおつもりはあるのかどうか、こういうことであります。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) 国内の刑事裁判みたいな証拠は確かにないと思います。しかし、アメリカはこれは個別自衛権の発動だということで、国際社会がそれを支持し、なおかつ、過去、タンザニア、ケニアあるいはUSAの艦艇のコール事件等、数々のテロ事件を受けて、いろいろ苦労に苦労を重ねた。しかし、そこに今回、ニューヨーク、ワシントンという、堪忍袋の緒が切れるような、限界を超えたと、テロも。だからこそアメリカが立ち上がり、国際社会が立ち上がったんだと思います。
我々も、今のような形で、証拠がないからもっとゆっくりやれ、何もするなというような態度は、日本としては、また首相としてとり得ません。
○佐藤道夫君 何か法治国家のリーダーにふさわしくないことを平気でおっしゃいますね。証拠なんか何だ、アメリカは困っている、やれやれと言っている、それに協力しているだけだと。これはまさしく、さっきから何度も言っているやくざの論理ですよ。やくざが証拠なんて考えることはありませんからね。やれやれと言うだけの話であります。やっぱりどんなにつらくても証拠というのを一歩一歩踏み固めて前進していく、これが法治国家というものでありまして、これがテロだろうが外国の勢力だろうが同じことです。悪いのはあいつらだ、証拠はこれだけある、だからやつらと、あいつらと交渉しようと。そうだそうだということで国民がついていく。
今、アメリカがやっているのは、何しろ事件が起きたらわずか二日後に、あいつの犯罪だと。ブッシュ大統領に至っては、もうかくまうやつだって同罪だと。こんなことを平気で言わせておいていいんだろうか。第一次大戦の終息の際に国際連盟をつくって、話し合いの場というのを設けるようにしたのはアメリカ。第二次大戦後、国際連合をつくって、この場で話し合っていこう、力の解決はもういいかげんにしようやと、こう言ったのもアメリカ。そのアメリカが、自分の顔を殴られたと思ったらもう血相を変えて飛び出していって、けしからぬけしからぬと、それだけじゃないですか。おかしいと思いませんか。
それから、これも法律家とすれば放置しておけない問題なんですけれども、オサマ・ビンラディン、あれの国籍は今アフガンなんですね。だれでもが、いやサウジアラビアだと思っておりまして、私調べましたら、九四年にサウジアラビアから除籍されまして、九八年にアフガンに入籍している。アフガン人なんですよ、あれは。これは外務省にも確かめて、間違いないことですからね。
それで、国際法の大原則と言ってもいいんですけれども、自国民は引き渡さない。外国が、おまえのところのあいつがうちの国に来てこんな悪いことをしていて、引き渡してくれと。これは、日本とアメリカは特別ですけれども、ほかの国が言ってきたって引き渡さない。そんな国に渡したら、日ごろ保護している国民が本当に残虐な刑罰に遭うだろう。できたら証拠を見せてくれ、自国で裁判をすると。あるいは、非常に軽微な罪だったら、もうこんなことはいいじゃないかと。いずれにしろ、自国民は引き渡さないというのがもう何百年来の原則だと、こう言ってもいい。それが、平気な顔をしてアフガニスタンにあいつを引き渡せと。アフガニスタンに、こんなことは知っているはずですから、そう言っているわけですよ。おかしいと思いませんか。
それで、日本はかつて生麦事件というのがありまして、薩摩の大名行列を横切ったイギリス人をお供の侍が一刀のもとに無礼者と言って切り捨てた。イギリスはもう本当に烈火のごとく怒って、東洋の野蛮国は何たることをやるんだ、行列をちょっと乱したぐらいでその場で殺してしまう、許しがたいことだ、すぐ犯人を引き渡せと、こういうことになったわけです。薩摩に法律を知っている人がいたんですね。薩摩藩士を引き渡すことはできない、その処分はこちらで考えると。イギリスは、何を生意気なことを言うか、薩摩なんかに法律があるわけがないと言って、軍艦、大艦隊を派遣して鹿児島城下を焼き払ってしまった、それでも薩摩藩は引き渡さなかったと。そして結論はどうなったかというと、イギリスがまず、東洋の地の果てにこんな立派な人たちがいたのかと、幕府なんというのはもうへいこらへいこらするだけですから、もういいかげんな、相手にもしない。ところが、自分の主張をきちっと貫く、城下町が丸焼けになっても犯人は引き渡すことができない、そういうきちっとした人たちがいたんだということで、イギリスは幕府と手を切って薩英同盟を結んで、これが維新の原動力になったわけですよ。
筋を通すということは、それだけアングロサクソンたちは評価するわけですよ。なるほど、小泉総理なる者はきちっとしたことを言っている、そのとおりだと、我々ももっと考え直そうかというぐらいの気持ちをいつも持っているんです、あの民族というのは。少々の悪口だって筋が通っておれば、ううんと言って考え込むのが彼らなんですよね。もうそういうふうに自国民は引き渡さないと。
あの第一次大戦だって、オーストリアは形だけ引き渡してくれと言った、もちろんセルビアが渡さないことは知っているんですけれども。セルビアは、いや、それは渡せません、国際法の大原則です、自国で裁判しますとはっきり言ったわけですよ。そして、オーストリアが生意気なと言って、当時ゲルマン民族から見たらスラブなんというのは本当の野蛮人ですからね、裁判ではろくなものをやっていないに違いないと、こう思って攻め込んでいったら、向こうも立ち上がって、しかし、第一次大戦のさなかにきちっと裁判しているんですよ、セルビアは。そうして、テロリスト八名中三名を死刑にしているんですよ。自国民ではあるけれども、あんな悪いことをしたやつは生かしておけないと。残りの者は無期懲役。
ゲルマン民族が野蛮国、野蛮国と言って軽蔑してきたスラブ族、それだけのことをあの当時やっていたわけでありますし、生麦事件の際も、薩摩藩は最後にあの下手人である侍に切腹をさせたわけです、武士の誇りを一応維持させまして。それだけ、野蛮国、野蛮国と言われて軽蔑されている人たちだって、物事を考えて対応をしてくる、これが人類の長い間の知恵が築き上げてきたことでありまして。
ですから、アフガニスタンに対して引き渡せと言っても、自国民ですから引き渡せません。アメリカに引き渡したら、多分アメリカ人は今頭に血が上っていますから、すぐ死刑にしろぐらいのことを言い出すでしょう。そういう国には渡せません。しかし、自分の国に裁判制度、私もよくわかりませんけれども、多分ないんでしょう、法律云々、そういうものはないんでしょう。そこで百歩譲って、第三国に引き渡しましょうと。
なぜそれをアメリカは受け入れないのか。あんな野蛮国の言うことを聞いていられるかと、自分がどれほど文明国だと思っているのか、本当におかしいと思いますよ。なぜ、十歩、二十歩、いや百歩も下がって、そうか、じゃ一応話だけは聞いてみようとか、あるいは国連にお願いして国連に聞いてもらおうとか、裁判をするにしてもどの国がいいのか、そういうことを真剣に議論するのが、私、文明国の責務だと思うんですけれども、どこの国のどのリーダーもこんなことを言っていないでしょう。アメリカの言うことはもっともと、もっともっとがんがんやれ、そしてタリバン後を考えろ、その方が手っ取り早いや、あんな野蛮人どもはもう抹殺してやれと、こんなふうに首相も思っているんじゃないですか、本当のことは。そう言いたくもなるわけです。
私、言っていることはごくごく当たり前のことで、ちょっとした法律家に聞けば皆このことを言います。引き渡し、それは無理です、絶対渡すことがありません。じゃどうするか、あの国に裁判やらせるのかと。いや、やっぱり第三国でも選んで、そこに送らせてそこで裁判をする、きちっと弁護人もつけて本当に正式な手続で裁判をやる。私、頼まれればまた弁護人をやってもいいんですよ、私も忙しくないものですからね。
いずれにしろ、近代法治主義というのはそういうことなんですよ。そういうことを築き上げてきたのがアメリカであり、イギリスであり、ドイツである先進諸国。その先進諸国が今束になって、アフガンけしからぬ、やっつけろやっつけろ、あんなやつは皆抹殺してやれと、こう言っているわけでしょう。人民に危害は加えていないと言ったって、随分何か人民に被害が出ているじゃありませんか。それは当然でしょう。あれだけの空爆をやれば、その被害が周辺にいる人民にも及ぶ。
一人の命は全地球よりも重いと、こう言われております。なに周辺にいたアフガン人の一人、二人何でもないやというのが我々の感覚なんでありまして、大変私、納得できない。いかがでしょうか。──私、こっちの方に聞いているんだよ。
○国務大臣(福田康夫君) ちょっと事実関係のこともありますので私から。じゃ、後、総理に答弁していただくといたしまして。
まず、先ほど来お聞きしておりまして、国連がいきなり決議出して、そして米国その他の国々がこの活動を始めたと、こういうようなことでありますが、実はもう九九年、九九年十月にタリバンに対して国連決議でもってビンラーディンを裁判にかけるために第三国に引き渡すことを要請しているんですね。
○佐藤道夫君 そんなことは言わなくていいよ。
○国務大臣(福田康夫君) ええ。
それからもう一つ、タリバンに対して一三三三号、これは二〇〇〇年です、二〇〇〇年の十二月ですけれども、ビンラーディンの引き渡しを求めると、これは国連決議しているんですよね。
そういうことを前提にしまして、このウサマ・ビンラーディンの引き渡し、これは今申しましたように既にしているということでございます。しかし、それに対して何ら返答がないということですね。
それから、自国民を引き渡すことが当然かどうかということでありますけれども、これは基本的には各国の法制によるわけでございまして、国によって違うんですね。ですから、それはその慣行、国際慣行というものがございますから、それに従うということでございます。ただ、このアフガニスタンが国内法でどういう規定を持っているか、これは私どもは承知しておりません。いずれにしても、タリバンの方でどういうように対応をするかという問題だと思います。
○佐藤道夫君 国連が余り実効の上がらない決議をいっぱいしているということを私申し上げておるでしょう。それを実効あらしめるために、今や二十一世紀、国連みずからが乗り出して、アフガンに乗り込んでいくとか、いろんなやり方があるわけですからね、アメリカを呼んで証拠を聞いてそれを世界に知らせる、これだけの証拠があるのに引き渡してないんだとか。そういう具体的な態度で示すべき時期だということを言っているのであって、そんな決議がいっぱいあるなんというのは、そんなこと知っていると私言ったでしょう。
それから、自国民引き渡しは、国際法とは言えないまでも国際間の慣行だと、こう言ってもいいわけであって、各国によって法制が違うと。自国民を引き渡してもいいなんて、そんな法制をつくっている国はまずないと考えていいですよ。まあそれはそれとしていいですけれども。
総理、いかがでしょうか。もう少し真剣に日本国がこの問題に取り組んで、世界をリードするぐらいの働きをして、アメリカにも、ひょっとしたら考え違いもあなた方しているんじゃないですかと。もう少しこれは今の法制度に従って解決していく、相手の立場も尊重してやっていく、西部劇の時代じゃないんですよということをブッシュ大統領に本当に言ってほしい。ブッシュさん、どうも大変興奮して、テレビで見ておると血が何か頭に上っておるようなこともないわけではない。ああいうときにまあちょっとこらえてくださいと言うのもやはり小泉さんの役割ではないのかと、こう思います。いかがでしょうか。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) 今回の九月十一日の事件だけじゃないんですよ。今、官房長官お話ありましたように、過去数年前からの具体的な事件でかかわりがあったからこそ国連の安保理決議でウサマ・ビンラーディンの身柄を要求しているんでしょう。全然応じないんですよ。応じないうちに今回のテロ行為がまた起こった。過去のいろいろな情報をもとに、今回、ウサマ・ビンラーディンがまたまたこの犯罪の陰にいる、あるいは実行犯の、直接実行犯ではありませんが、中心にいるということを今までの状況を絡めて判断し、国際社会もそれを認めているわけでありまして、これは法律家の立場からいえば佐藤議員の話もわかります。しかし、現在の状況を考えて、我々も、このまま話し合いに応じてくれ応じてくれということをやっていたならば、またテロを予告しているわけですから、今にまだやると言っているんですから、こういうテロリストに対して、実に難しいなと。
私も今度、ブッシュ大統領との会談で今回言いましたよ。人間には三種類の人間がいると。話せばわかる人、話してもわからない人、話さなくてもわかる人。私が一番好きなのは話さなくてもわかる人だけれども、政治家というのは話してもわからない人にどうやってわかってもらうか努力が必要、これが政治家の宿命なんだと。
今回、いわば話しても通じない相手のテロリストと戦うんだから、その困難は大変だなという話し合いをしましたよ。冷静に、忍耐強い、しかも多くの国際間の協調活動をもってこのテロとの戦いに対処しようという話し合いをブッシュ大統領としてきましたよ。
いろいろ考え方はわかりますが、今回のテロに対しましては、我々も国際協調の中で日本の責任を果たしていきたいと思っております。
○佐藤道夫君 またお言葉を返すようで恐縮ですけれども、確かに、話してもわからないやつに本当に時間をかけて懇切丁寧に話し合いを持っていくというのが、政治家の、特に一国のリーダーの私、責務だと、こう思います。話したってどうせわからぬから、もういいかげんにしようやと、そんな感じでしょう。
やっぱりいろんな方策を使って、裏から手を回してみたり、いろんなやり方をして彼らと話し合いの場を設けていく。いつかは心を開いてくることがある。日本でいっぱいこういう例を引き合いに出して、どれだけの苦労をしたのかと、そういうことがあるでしょう。もう少し真剣に……(発言する者あり)出てこなきゃこっちから行きゃいいんですからね、余り余計なやじ入れないでください。
それから次に、午後に回そうと、若干の時間があるので問題だけ提起しておきますけれども、アメリカが今回のテロ防止に本当に真剣に対処していたんだろうかと。私、本当にこれ疑問に思っているわけです。
自分たちがやることをやらないでおいて、いざテロが起きたら、同盟国はアメリカを支援する義務がある、日本も手をこすり合わせながら何かをして御援助できることはありませんでしょうかと。アメリカが本当にテロ防止に真剣に取り組んでいたとは、ゆめ思えないわけですよ。国内便、航空機の国内便、あれはほとんど検査なしに通していたと、だからナイフを持ち込むやつもいる、爆弾を持ち込むやつもいる、そういうことになったんですね。
もうかねがねテロリストがいるとFBI、CIAが警告しているでしょう、ことしの六月も。フロリダ半島のマイアミにタリバンの手下が、ビンラーディンか、の手下が二十七名、何か知らないが数まではっきり言っているんですね、二十七名も集まってよからぬ企てをしていると。警告まで発している、自国にもいると。それじゃ、何の防護策も講じない、一体何だろうかと。そして、日本と韓国には、おたくにある米軍基地がテロリストにねらわれている、アラブのテロが何をするかもわからぬから厳重に警戒されたいと。直前ですよ、これ送ってきたの。それなら、まずもって自国は大丈夫かと考えるのが当たり前でしょう。それを一切やっていない。やっていないから、ああいう事件が起きたわけですよ。しようがないことだと、こう言うつもりなんでしょうかね。
飛行機をハイジャックして突入する、自爆テロをやる。これは、アメリカのベストセラー作家のトム・クランシーですか、彼が「合衆国崩壊」の中ではっきり書いているんです。航空機をハイジャックして議事堂に突入したんですね、自爆テロ。そして、その場にいた大統領以下数百名の合衆国の要人中の要人を皆殺しにしちゃった、そういうことをおもしろおかしく書いておると。これ、ベストセラーになった、アメリカで。アメリカ人のしかるべき人は皆読んでいるはずです。
ああ、我が方は、アラブのテロにハイジャックされてこういうことになったら、一体、しかもあの貿易センタービルは前にもねらわれているわけですから、あそこに飛行機が突入したら、自爆テロ起きたらどうなるのかと。これはもう今までのようなやり方ではだめだ、考えようと。検査も厳重にする、それからガードマン、警備員も乗せるとか、そういうことをやるのは当然といえば当然でありましょう。それを何もやっていない。(発言する者あり)そんなことは言わなくても、言うことは言いますから、黙っていなさいよ。
いずれにいたしましても、本人たちがやることをやらないで、事故が起きたら、さあ何とかしてくれと言われたって、おいそれと、大変でしたねと言うぐらいが関の山でしょう。アメリカがどんなガードをしていたのか、それは総理、やっぱりブッシュ大統領と会った際に尋ねておられるでしょう。申しわけないけれども、本当に完璧な防御体制をしいていたが、しかしどうしようもないことでやられたんでしょうねと。そうだそうだと言うに違いありません。うちは本当に不手際だったと、そんなことを大統領が認めるわけにいきませんけれども、それにしても聞いてみる価値はあるでしょう。なぜこんな大事なことをお聞きにならないんですか。聞いたんですか、それとも。いかがでしょうか。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) テロの準備をしていない方が悪くて、テロがいいというみたいな話に伺えますが、どんな厳重にしたって、こんなことはだれも私は想像できなかったと思いますよ。いかに厳重にしようと、民間機を乗っ取って、しかも関係ない人を殺しても構わないというテロリストのあの組織的な訓練と背後、そういうときにあれだけの犠牲者が出ているのに、おまえたち準備が不足だったんだから、おまえが悪いんだと。とんでもないことですよ、そんなことを聞くのは。私は驚いたね、それは。
そして、情報には限度がありますよ。だれも想像できたらテロなんか起こりませんよ、今まで。テロがあるのを予想していかに準備している、最もテロに対して警戒しているのはアメリカですよ。しかしながら、ワールドセンターだって過去爆破事件があった。今回確かにホワイトハウスをねらったんだろうけれども、間違ってペンタゴンへ行ったんだろうと思いますけれども、そういう小説で起こるであろうというのが現実に起こるだろうと思った人は私は一人もいなかったと思いますよ。それを準備していなかったからいけないと、そういう非難をする前に、テロをどうやって撲滅するかと考えるのが私は当たり前の普通の感覚だと思いますよ。
○委員長(北澤俊美君) 残余の質疑は午後に譲ることといたします。
午後一時に再開することとし、休憩いたします。
午前十一時五十八分休憩
─────・─────
午後一時開会
〔国土交通委員長北澤俊美君委員長席に着く〕
○委員長(北澤俊美君) ただいまから外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会を再開いたします。
休憩前に引き続き、三案について質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言を願います。
○佐藤道夫君 それでは、午前に引き続きましてお尋ねをいたしたいと思います。
午前の最後の質問、アメリカは一体ハイジャック防止にどれだけの努力をしたのか、何もしていないのではないかということを申し上げましたが、それと並びまして、アメリカの情報機関は一体何をしていたのかと。これもやっぱり大事な問題だと思います。
御承知と思いますけれども、アメリカには世界に名立たるような情報機関が四つもある、CIA、FBI、その他。これの情報員が何と何と十二万人いる、そういうことなんです。使っている予算は三兆円、もう世界じゅうのあらゆる情報がアメリカに集まって当然なことであります。
今、一番神経を注いできたのは、やっぱりアフガニスタンのビンラーディンの問題だろうと思います。あそこに、もう六月にもああいう警告を発している。何しろフロリダのマイアミにはテロリストが二十七名も集結していると、こうなりましたら、情報員のやるべきことはもう決まっているわけで、もうぴったりとマークしてすべてを把握する、当たり前のことです。
アメリカの情報局というのは、冷戦時代には大変いろんなことをやっておって、それなりの成果を上げていた。私もある情報局にちょっといたことがありまして、彼らが本当に仕事熱心と、どうやってそんな情報を集めてくるのだと質問したら、いや、やっぱりスパイです、スパイを組織に潜り込ませる、あるいは組織のなるべく地位の高い者を買収して情報を提供させる、そういうことで苦心惨たんして情報を集めておりますと。
今、アメリカの情報局のやることは、ビンラーディン一味を一体、あれに限ると言ってもいいぐらいでありまして、それの情報、あれだけのことを集めたが、その後何もしていない、こんなことが許されるんだろうかと。もうハイジャック・テロのことは一切考えていなかったと、とぼけたことを言いなさんなと言いたくなるくらいでありまして、あの事件で犠牲になった人の遺族たちがアメリカ政府を相手に国家賠償訴訟を起こしたら、恐らく勝訴しますよ。私がまた弁護人を引き受けてもいいぐらいでありまして、当然のことであります。やるべきことをやっていない、それで死んじゃった、これでおしまいって、そうはいきません。そういうものなんです。
ですから、テロの肩を持つとか持たないとかいうことじゃなくて、やっぱり言うべきことは言う、そしてアメリカにも反省を求める、そして力を合わせて二十一世紀を築き上げていく、これに尽きるわけでありまして、どうか小泉総理、この次ブッシュ大統領に会いましたら、国内でこういう意見もあった、これを謙虚に重く受けとめて対策を十分に考えてほしいと、それぐらいの提言はしていただきたいと思いますけれども、いかがでありましょうか。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) アメリカ国内の情報管理なり情報収集なり諜報活動なりについて不備があったの、不十分じゃないかというようなことは、アメリカ国内で考えれば私はいいことだと思っております。日本政府としてその時点で何を話し合うべきかというのはその時点で私は判断いたします。
しかし、今回、何もしなかったからテロは起こったんじゃないかというよりも、そういう情報網をくぐり抜けてテロリストたちがあのような卑劣な攻撃を仕掛けた。私はどんなに準備しても準備し切れないものもあると思います。いかに情報活動を活発に展開しようが、お金をかけようが、それをかいくぐろうとする勢力もあるわけですから、そこは今回のテロを、私はもっとやるべきことはあったと思いますけれども、そのやるべきことが不十分だったからテロもやむを得ないじゃないかという態度はとりません。
○佐藤道夫君 だれもテロがやむを得ないなんということは言っておりませんよ。
テロを厳しく処罰するのは当たり前でありますけれども、事前にそれを防ぐのもその国の責任なわけですから。日本だっていろんな情報を集めて犯罪を未然に防止している。どこの国だってそういうことをやっておる。あれだけの組織について、全くやっておりませんでした、ハイジャック・テロなんというのは予想外の出来事でしたと。十二万人の情報員がいて三兆円の予算を使って、そういう人たちの言うせりふなのか。これ、だれだって人間として、ちょっとブッシュさん、こういう疑問がありますよと。今、総理のせりふは向こうが言うことじゃないんですか。我々は一生懸命やっておりました、あなたはテロを支援するんですかと。そのときはあなたも、やっぱりそういうことではないんだ、お互い反省して進むべき道を決めていこうと。
これ、二十一世紀の後世に模範となる、教訓となるような事例でありまするから、本当に真剣にこのことは考えてもらいたいという気もいたします。何兆円という予算を使って自衛隊も出動してアメリカを支援する、それも大事なことです。しかし、やっぱり基本的にはアメリカに反省する点は反省してもらうということだって必要だと、こう思うわけであります。
それから、最後になりましたけれども、この事件が起きてアメリカのさる著名人がパールハーバーでアメリカ国民が受けたショック以来のショックを受けたということを言っておりまして、日本のこれまた著名な評論家もその言葉をちゃっかりと使用しましてそういうことを言って、アメリカ人のショックはよくわかると。これ、しかし、物の例えがおかしいんですよ。そんなことはないんですよ。パールハーバーというのは軍事施設ですからね。日本の海軍が民間施設をやったわけではない。巻き込まれて民間人に多少の犠牲は出ましたけれども、基本的には軍事施設を攻撃した。
当時、日米関係というのは極度に緊張しておって、いつ襲われるかもわからぬとお互いに緊張していて警戒を怠りなかった。それをかいくぐって日本海軍が襲った。これ、軍事施設ですから、当然反撃をして日本の戦闘機を皆たたき落としてもよかったわけです。あれはぼんやりしていたんですね。アメリカ人というのはそういうところがあるんですよ。そして、ぼんやりしていたのは、当時のルーズベルト大統領がわざとすきを見せて日本に襲わせてあれだけの被害を与えて、そしてアメリカ人の奮起を期待したんだということをもっともらしく言う人がいます。そんなことはないと思いますけれどもね。
もし例えて言うならば、第二次大戦で日本の広島、長崎に原爆が落とされて、戦闘員でない一般市民が二十何万人も殺害された、そのときに日本人が受けたショック以来のショックをアメリカ人が受けたと。ただ、犠牲者の数は全然違いますけれどもね。
そう言うならば、私もあえてこんなことを聞かないんですけれども、パールハーバーと今回のテロの事件とを同一に論ずるのは絶対にこれはおかしいと思いますけれども、いかがでございましょうか。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) もちろん同一の事件ではありません。
○佐藤道夫君 これで終わりますけれども、恐れ入りますけれども、もう少し心の込もったごあいさつをいただきたいと思います。
○内閣総理大臣(小泉純一郎君) もちろん同一の次元で論じられるものではないと思います。だからこそ、アメリカのだれが言おうとも、ブッシュ大統領を初め、この事件に対してパールハーバーということは口にしていないはずであります。
○佐藤道夫君 以上で終わります。失礼いたしました。(拍手)
○委員長(北澤俊美君) 佐藤君にかわり、関連質疑を許します。榛葉賀津也君。
○委員長(北澤俊美君) 以上で質疑は終了いたしました。 本連合審査会はこれにて終了いたしました。 これにて散会いたします。 午後五時五分散会