Previous/Ichiro 熊谷伸一郎
熊谷伸一郎20100730地域から平和力をどう創る?
北海道新聞20020324熊谷伸一郎他人の痛み、知る心を

熊谷伸一郎20100730地域から平和力をどう創る?

熊谷伸一郎20100730地域から平和力をどう創る?

北海道新聞20020324熊谷伸一郎 他人の痛み、知る心を

聞き手:日中戦争中の加害証言を受け継ぐ活動は、熊谷さんをはしめ二十代の八人が始めたそうですね。若い人たちがどうして、そういう難しいことに取り組むことになったんですか。

「中国帰還者連絡会(中帰連)が加害証言を続けていると知ったのは、二年前でした。そのとき私は日本の戦争貴任をめぐるインターネット上の論争に参加していて、それを知った友人が彼らの季刊誌を貸してくれたんです。読んで、まだ、そんな活動をしている人たちがいるのかと驚きました」

聞き手:どんな人たちですか。

撫順の場所を示す地図

「中帰連の元日本兵たちは戦争中、度胸試しだと言って、銃剣や日本刀で中国人を殺したり、女性を犯したりしました。ハルビンの七三一部隊で生体実験に加わった人もいます。そういう人たちが撫順の戦犯管理所に収容され、人道的な扱いを受けるうちに、自分の罪を認め、殺された側の痛みを知って、人間性を取り戻しました」

「その彼らが戦後、『洗脳された中国帰り』というレッテルを張られ、就職できなかったり、嫌がらせを受けたりしながら、半世紀以上も自身の罪を語ってきたのです。どうして、そうしたことが続けられるのか。『撫順の奇跡』と呼ぱれています」

聞き手:なぜ、語り続けてきたのでしょう。

「悪いことをしてしまった、被害者に謝らなけれぱいけない、という一貫した生き方だと思います」

聞き手:中国が元日本兵に寛大だったのは人道主義だけでなく、政治的な思惑があったんじゃないですか。戦争を被害と加害で考えさせる「認罪教育」も、一種の洗脳と言えませんか。

「もちろん、高度な政治的配慮があったでしょう。抗日戦争の勝利を建国のよりどころにする新中国が戦犯をどう扱うか、国際的に注目されていましたから。でも、戦争で『鬼』になった元日本兵が戦犯管理所で、自らの行為と向き合い、良心の痛みを知った。それは人間として、当たり前の感情だと思います」

聞き手:「いつまで謝り続けれぱいいんだ」という声もありますね。

それは、謝罪の意味が分かっていないと思う。謝罪というのは、奪われた被害者の尊厳、人権を埋め合わせる行為だし、加害者にとっては失った人間性を取り戻す作業です。ところが、戦後の日本は、彼らが率直に謝罪するのを許さなかった。いわぱ、他人の痛みを理解しない社会になっていった。だから、私たちが受け止めたいと思ったんです

聞き手:戦争責任の問題は戦後生まれに関係ないと考える人もいますよね。なぜ、孫の世代の熊谷さんたちが受け継ぐんですか。

「国の責任はあると思いますが、戦争体験のない私たちが個々の責任を受け継げません。やってもいないことを謝るのは偽善です。受け継ぐのは人の痛みを感じる、おじいさんたちの心です。過ちは繰り返さない、不当な命令は拒否する、戦争は二度としない、歴史はゆがめない。そういう決意を受け継ぎます」

聞き手:でも、ニ百人を超すメンバーはいろいろでしょう?

「ええ。大学生、主婦、フリーターとさまざまで、主義主張はバラバラです。靖国神社で就職を祈願する人もいます。政党とか組織のバックもありません。ただ、中帰連のおじいさんたちと一緒に、戦争被害者の痛みを理解する人なら仲間です」

聞き手:具体的には、どんな活動を?

「これまでに、約百人から加害証言の聞き取り調査をし、証言集会も全国で十数回開きました」

聞き手:証言を聞いて、反発を覚えませんか。

「吐き気がするし、血の気も引きます。でも、過去の行為を責めません。なぜなら、彼らの言葉そのものが、語り継いでほしいという、打算のない願いだからです」

聞き手:活動を通じて、新しい社会をどう考えますか。

「他人の痛みが分かる社会、非戦の誓いを守り通す社会をつくりたい。あのおじいさんたちがこの世を去ったときこそ、託された私たちの正念場だと思います」

聞き手:東京社会部 佐々木学

写真 :東京写真課 菊地賢洋


熊谷さんに会って、「受け継ぐ」ということは魂を引き受けることだと知った。それは軽々しいことではない。言い換えれぱ、自分の問題として、受け止めていく作業ではないか。

その意味で、熊谷さんはこんなことを言う。「上官の命令で残虐行為に手を下してしまったという証言を聞きながら、たとえぱ、会社で上司の不当な命令を拒否できるか、信念を貫けるかと考える」

ここには、組織にのみ込まれない自立した個、主張する個性の芽がある。新しい時代にとって、その真っすぐな心が尊いと思った。


中国帰還者連絡会(中帰連)は1957年に結成され、会員約200人(道内20人)。72年から2000年までに約20回、中国の遺族などへの謝罪の旅を実施。会員の高齢化に伴い、4月下旬の全国大会で解散予定。その活動は「私たちが中国でしたこと」(緑風出版)に詳しい。ホームページアドレスは http://www.tyuukiren.org

「撫順の奇跡を受け継ぐ会」は北海道から九州まで全国10支部、会員約200人。熊谷さんの電予メールアドレスは kuma@office-email.ne.jp


熊谷伸一郎20020324北海道新聞.jpg

くまがい・しんいちろう 1976年生まれ。25歳。昨年4月「撫順の奇蹟を受け継ぐ会」を結成し、事務局長に就任。介護サービスの会社で障害者介助の仕事をするかたわら、季刊誌「中帰連」の編集委員を務める。東京都八王子市在住。独身。