Previous/Library 冬虫夏草2001
一朗20011223冬至が過ぎて
一朗20011128第三世界の絶望見ない米
一朗20011125温今知新
一朗20011017報復の論理・核抑止論
一朗20011013テロリズムと戦争
一朗20011010第二次アフガン戦争勃発
一朗20010703刈払い機について
一朗20010608安くあげるぞ! インターネット接続
一朗20010529馬耕を見た!
一朗20010315I have a dream!

一朗20011223冬至が過ぎて

冬至が過ぎて今日から日一日と昼の時間が長くなるという。新たな一農年の始まりである。が、畑仕事が出来るのは4月下旬からだから、まだ4ヶ月先のこと。しばらくは行動が限定される冬期間を過ごそうか。北海道に来てからの私は冬が一番好きだ。あれもしなくちゃ、これもやらなくちゃとガワレル(追いかけ回される)事のない冬。パン窯第三作目の設計築炉や、ホイロ第二作目の製作、山仕事等々、重要な仕事はいくつかあるのだが、それでも農繁期のようにガワレル事はない。

このところ、クリスマスメニューのシュトーレンも加わってパン作りがたてこんでおり、毎日二時起きの四時間睡眠が続いている。さすがに疲れてきたが、もう少しの辛抱だ。ラジオのニュースは聞いてはいるが、新聞を読む暇がない。アフガニスタンを巡る世界の情勢はどうなっているのだろうか。ビンラディン氏は雲隠れしたままだが、何処で何をしているのだろうか。もう肉骨粉になってしまったのではないだろうか。あるいは臓器不全で虫の息になってはいまいだろうか。

私のいる集落は15戸ほどあり、皆、農家だ。米や豆(高級菜豆)、黒毛肉牛の育成を生業にしている農家が多いだけに、今回の狂牛病騒ぎは、まさにカウンターパンチの三発目を食らったことになる。「11月1日から牛、豚、鶏などの家畜に肉骨粉ほか数種類の動物性たん白質(乳及び乳製品、卵及び卵製品、一部の魚粉等を除く)を含む飼料の販売や使用が禁止となり、違反した場合は3年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金となります」とのお達しがあった。私の所に指導に来た家畜保健衛生所の役人はこれで問題が解決されるかのように言うが、これではまるで今まで農家が悪いことをしてきたかのように聞こえる。怠慢だった厚生省や農林省の担当者はどのように処分されるのだろうか。二束三文に下がった相場の責任をどのように償うつもりなのだろうか。(20011223)

「省庁なんかいらない」という久間十義氏(作家)のコラムを12月23日の北海道新聞の中で、今日見つけた。農水省はもう嵐が過ぎ去ったなどと思わないで欲しい。(20020315)


一朗20011128第三世界の絶望見ない米

10月28日付けの北海道新聞朝刊のコラム「今を読む」を読んで。作家の久間十義(ひさまじゅうぎ)氏は同時多発テロ事件当夜、ある居酒屋(日本)で飲んでいた。事件が報道されたその瞬間、酔客たちの中から拍手が起こったそうである。

大戦後、米国は著作権という法律概念を導入し、既存の技術でさえも米国の著作権法下に置き、我田引水した。コラムでは、ドイツの製薬会社(バイエル)が開発した炭疽菌に効果がある抗生物質(シプロ)と、第三世界が必要としているエイズ治療薬の扱いを対比してみせた。緊急事態を理由に特許を侵害されるのを恐れたバイエル社がカナダやアメリカの要求を飲み「カナダ政府に20万錠を無償供与し、米政府にも通常の卸売価格より約60%安い値段で供給」し、対して「インド製エイズ治療のコピー薬を欧米が特許侵害で世界貿易機関(WTO)へ提訴」した。そして「勝ち組には無償供与に6割引、貧乏な負け組には裁判ざたじゃ、まったく割が合わない」と言う。

また、ごり押しが得意のアメリカの、その軍事支援にしゃしゃり出る小泉首相を「ヤクザ映画以上に単純で、どこか短絡したように映る」とした。政党政治のサロンの中で磨かれる感性とは異なる感性を持つ久間氏に共感した。(20011128)


一朗20011125温今知新

欲しい物を欲しい時に欲しいだけ手元に引き寄せることが出来る環境にあると、人は欲得に走り、思索を巡らすのをやめてしまうのではないだろうか。そして、資本主義が万能だとする先進国の現代人は、時代の移りゆく様に鈍感になってはいないだろうか。

今、社会は資本主義の円熟期にある。なぜなら、まさには、強い物だけが生き残ることを許される時代だからだ。ところで、日本は強いか。否。ブッシュ大統領に尻尾を振り愛嬌を振りまくのが日本の政治レベルであることは、多くの人が率直に感じるところであろう。日本の政治は三流である。つまり、長い物に巻かれるのが是であることを示した日本は、現代社会の第一人者には成り得ない。

私は資本主義が最高のシステムだとは思わない。が、しかし、たとえ他のより良いと思われるシステムに移行するのだとしても、に生きる我々にとって現状認識は欠かせない作業である。

、同時多発テロ事件後に世界で何がおきているか、我々は見続けている。この一連の出来事は、資本主義万能時代の性格を如実に示していると考える。多分に恣意的な情報操作が働いている面も見受けられるが、それはそれで格好の現状認識の材料になりうる。

現状に憤怒する私は、厭世観を抱くことなく、現状をつぶさに心理分析し、「今を温め新しきを知る」ことにした。(20011125)


一朗20011017報復の論理・核抑止論

核戦略の考え方にMAD(Mutual Assured Destruction strategy:相互確証破壊戦略)というのがある。ソビエト連邦と冷戦時代(1960年代)にアメリカで採用された概念である。これは、仮に敵の核攻撃を受けても、これに耐える核攻撃能力をもっており、これで報復攻撃を加え敵に甚大な被害を与えることが出来るとするなら、そしてそれが双方(冷戦時代ではアメリカとソビエト)にそのような核攻撃能力があり、その攻撃能力が均衡しているとするなら、互いに甚大な被害を被りたくないという核抑止力が相互にはたらくというものである。この戦略は次の仮定が成立することが必要である。

  1. 敵対する相互の核攻撃を制御する機関が理性的である
  2. 核攻撃能力が均衡した物でなくてはならない

つまり、ABM禁止条約(迎撃ミサイルの開発製造配備を禁止する条約)はMAD戦略を確保するに必要であり、スターウォーズ構想はこれに反する訳だ。ただし、MADが成立するためのさきの条件は、流動的であり、相対的であり、現実問題に照らし合わせるとするなら極めて脆弱な概念なのだが、多分、裏の世界で暗躍する戦争メージャーがアメリカ政府に強く働きかけたのだと推察される。互いの大国は核戦力配備のレースに遅れることは許されないのだから、武器商人にしてみれば大変便利な解釈といえる。

さて、ここで注意していただきたいのが、報復(retariate)という言葉の持つ意味である。MADでの報復とは、相手の攻撃(第1次核攻撃)に対して報復攻撃(第2次核攻撃)するが、その攻撃に対する報復(第3次核攻撃)をする余地の無いほどに、報復攻撃(第2次核攻撃)が強力な程度である必要性を持つという点だ。これはMADの持つ相互チェックメイト状態と矛盾することになるが、現実は一方が必ず相手をうち負かすという心理に支えられている。つまりMAD戦略は強者の論理(Victor's Justice)と言える。

なお、MAD戦略でいう敵に与える甚大な被害の対象として、対価値戦略(Countervalue Strategy:破壊対象を都市や工業施設とするもの)の考え方が織り込まれた。

ABCD包囲網で日本を封じ込めた同盟国の盟主アメリカは日本の行動(last-gasp diffence)を待った。自分の尻尾を窮鼠に噛ませた大虎は緒戦では予想外の被害を受けたものの、暗号の解読が出来るようになってからは物量にものをいわせ、猫が鼠をお手玉するようにもてあそんだ。3月10日に首都が壊滅的な空爆を受け、地方都市を総ナメにしていきながら、8月にはビンラディンも指摘したあの兵器で瞬時に甚大な経済破壊を行った。2発は必要なかったのではないか、あまりにもかわいそうだ、やりすぎであった、という風に思うアメリカ人以外の外国人の発言は聞いたことがあるが、どのアメリカ人も学校で習ったのか「日本が降伏しなかったから、ソビエトが侵攻してくるなか仕方のない選択だった」と答える。そして、その2発の原料が違う種類のもの(ウランとプルトニウム)であったことに他意を認めることはない。パールハーバーを指揮した海軍大将、山本の郷里の新潟の寒村は、尋常でない空爆を受けたといわれている。

アメリカ政府は「報復」という言葉を使わず、テロ撲滅を大儀とした新しい形の「戦争」としている。報復とか介入という言葉で表現するなら、その攻撃は国際法にそぐわないということからだが、メディアは一様に「報復」という言葉を使っている。これは、マスコミをはじめとする社会全体が、アメリカの攻撃を報復行動と捉えているからだろうか。アメリカのいう自由と民主主義が正義なのか。アフガニスタン政府に対する軍事行動が「戦争」と言えるのか。事件の当事者でない我々は国際法に照らし合わせながら、冷静に事態を検証しなければならない。(一朗20011017)

テロ対策特措法により、アフガニスタンを攻撃する米軍の後方支援(給油)をインド洋上で行っている。以来、日本国は米国のアフガニスタン攻撃と侵略という戦争の当事国となり、交戦権を行使し、集団的侵略行為を実行する立場となった。(一朗20061017)

MAD
Those who favor the mutual assured destruction strategy believe that as long as nuclear weapons exit, safety is best achieved through each nuclear power possessing(1) a sufficient number of weapons that are(2) capable of surviving a nuclear attack by an opponent and(3) delivering a second-strike retaliatory attack that will destroy that opponent. If each nuclear power has this capability, a mutual checkmate type of detterence is achieved, and no power will start a nuclear war because doing so will lead to its destruction. Thus, MAD is fundamentally a doctorine that rests on detterence by punishment. The goal is, paradoxically, not to use them.
Gasiorowski, Mark J. Political Science 2057: "Introduction to International Politics."
Louisiana State University and Agricultural and Mechanical College, Baton Rouge, LA, 1993.

一朗20011013テロリズムと戦争

「現代用語の基礎知識」によればテロリズムとは、反政府組織や政府自身が、政治的目的を達成するために暴力行為を組織的集団的におこなうこととある。また国際法で規定する戦争は、宣戦布告または最後通牒によって相手国に対して戦争状態にはいる意志を一方的に表明することで開戦となる。つまり国際法によれば、国として体をなしていないテログループとは戦争することにはならない。今回、アメリカはアフガニスタン政府に対して、ビンラディンの無条件身柄引き渡しを要求し、アフガニスタン政府は交渉のテーブルを設けたいと提案した。アメリカは交渉のテーブルにつくことなく、テロ撲滅を旗印にテロを擁護しているとみなしているアフガニスタン政府に対して宣戦布告をした。攻撃対象はビンラディンと彼の組織だけではなく、アフガニスタン政府の軍事施設も対象となっている。非誘導型爆弾を投下したことで、民間家屋等やNGO施設などにも相当の被害がでた模様だ。爆弾やミサイルを投下するとともに、人道的観点から医薬品や食料などの物資も投下したとのことで、これら物資はアメリカ政府からアフガニスタン国民への熱いメッセージ(攻撃対象はあくまで軍事拠点であるという)であると評した北海道在住のアメリカ人もいた。

ところで、テロ行為と戦争時の戦闘行為とでは何がどのように違うのだろうか。予告(宣戦布告や最後通牒)も無しに、攻撃対象を軍事施設に限定することなく、戦闘員と民間人の区別をせずに軍事的または暴力的手段をとることをテロ行為というのだろう。対して戦争時の戦闘行為とは、国際法によっていくつかの条件が示されている。私の知っているところでは、1899年にオランダのハーグで決議された、非戦闘員に対する攻撃の禁止や非戦闘地域に対する攻撃の禁止などが有名なところか。歴史的に見ればヨーロッパ中世の騎士道に由来するのだろう。この条項があるので、アメリカ政府は攻撃を軍事施設に限っていると主張している。考えてみればこの条項は第一次世界大戦(1914-18)以前に決まったことであるが、近代の歴史を振り返ってみると、結果的にはほとんどの戦争で、特にゲリラ戦法が横行するようになってからは、この条項が守られることがなくなってきたのではないか。ちなみに第二次世界大戦時の日本軍の行為で、国際法に違反した例として代表的なのは、

  1. 南京で民間人を殺傷したこと(南京大虐殺)
  2. 降伏を潔しとせず、各地で徹底抗戦したこと
    例えば、フィリピンマニラでの市街戦とか、沖縄戦での自国民間人を巻き添えにした事件
  3. 非戦闘員を捕虜にしたり、捕虜に対して強制労働させたこと

などがある。

アメリカのルイジアナ州立大学に在籍(1992.7-1993.6)していたとき、国際政治(International Politics)という大学2年生を対象にした授業を受けたことがあった。そのときのノートからCIA(Central Intelligence Agency:アメリカ中央情報局)の役割をここに抜粋する。

  1. Intelligence gathering covertly: 隠密裏に情報を収集する
  2. Covert political operation: 隠密裏に政治工作を行う
    1. Manipulate the domestic politics: 他国の政治を操作する
    2. Assasinating leaders: 他国のリーダーを暗殺する
    3. Organizing a coup: 他国でクーデターがおきるように工作する
    4. Bribing politicians: 他国の政治家を買収する
    5. Giving financial support to opposition parties: 他国内の反対勢力に対し経済支援をする
    6. Agitate through massmedia: 他国内で報道機関を通じて扇動する
    7. Spread rumers and lies, etc.: 他国内で流言を流す
  3. Counter intelligent act: 他国の情報機関に対して工作する

このような秘密工作機関がアメリカにあり、大統領直属の機関で、議会に行動を束縛されることなく活動している。平和に慣らされた我々日本人にとっては、上記の項目のすべてをテロ行為でないと否定出来るであろうか。(20011013)


一朗20011010第二次アフガン戦争勃発

2001年10月8日未明、アメリカ軍はアフガニスタンに対して空爆を開始した。その第一の目的は、アメリカ政府が同時多発テロの実行犯であると確信しているビンラディンとそのテログループに報復することだと、私は思う。第二の目的はタリバン政権という政府組織の転覆であろう。その理由は、アメリカ政府が同時多発テロの実行犯とみなしているウサマビンラディンのテロ行為を支援していることによる。つまりアメリカ政府は、ビンラディンが同時多発テロの指揮者であり、テログループを組織しているが、ビンラディンとそのグループはタリバン政権の指揮下にないと認識している。そして、タリバン政権がこのような国際的テログループの温床となっており、このような危険な政権の存在は許されないと見ている。ただし現時点では、ビンラディンが実行犯であるという証拠として、盗聴した電話記録に基づいた状況証拠などを示しており、日本の小泉首相も「確信を持つに足る状況証拠である」という表現を使っている。もう少し詳しくいうと、小泉首相は国会答弁で議員の質問に対し「アメリカが確信を持つに足る証拠であると認識しており、アメリカを主権国家として認めている日本としては、その認識をも同様に尊重することとした」といったように私は理解している。

アメリカ大陸横断分の燃料を積んだ国内線ジャンボジェット4機を同時にハイジャックし、1機は目標に到達させることができなかったが、他の3機はそれぞれの目標であるピンポイントに正確に到達させた。2機は経済的中枢である世界貿易センタービル2棟に到達し、それらを瓦礫の山としてしまった。到着時刻が午前9時頃で経済活動の最中であり、2棟を合わせた死傷者数は5000人を超えた。死傷者のほとんどが経済活動に必要なエリートたちであったことは想像に難くない。1機は軍事的中枢であるペンタゴンで、高層ビルでない本目標に到達させることはパイロットの技量の高さを確信できる。こちらの死傷者は200人近くだそうだ。被害に遭われた方たちにここに謹んで哀悼の気持ちを捧げたい。

アメリカ政府は今回のテロ事件に対して、自由と民主主義に対する冒とくであり、また、新しい形の戦争であるといっている。予告も無しに、無差別に、無関係の人々の生命を奪うのだから、確かにその通りだと思う。しかし、因果応報の側面もあるのではないか。今のアメリカの行動はテロを撲滅するとは決して思わないし、日本政府の対応や小泉首相の個人的とも取れるアメリカ政府への提案じみた発言を聞き及ぶにつれ、なにか、正義や倫理の基準が大きくねじ曲げられていくような予感がしてならない。(20011010)


一朗20010703刈払い機について

一雨ごとに作物が大きく育つ季節になりました。と同時に雑草や畦草も我負けじと伸びてきています。篤農家は草を見ずして草を取ると言います。皆様の畑ではもう既に除草作業が滞りなく済まされているかとお察し申し上げます。
さて、畦草刈りにはなんと言ってもエンジンのついた刈払い機が使われますが、刈払い機で使われる刃の種類にも色々ありまして、今回は私の体験に基づくそれぞれの刃の特徴をご説明申し上げます。

チップソー

GrassSawChip.jpg

もっとも一般的に使われるタイプです。鋸刃の刃先にチップ(高速度鋼)がついています。 利点 として、 1) 切れ味がよい。 2) 草の厚いところでも切れる。 3) 振動が小さい。 4) 腰の弱い密生した草を刈るのによい。 欠点 として、 1) 安いものは、石に当てただけで一度に4分の1円周分のチップがとんだことがあった。2,000円以下のものは買わないこと。 2) 研磨は出来ないと考えるのがよい。現実的ではない。 3) 丸1日も使ったら切れ味が多少甘くなり、新品時の切れ味が恋しくなる。 4) 苗木などをこすった場合、苗木が切れてしまいダメージが大きい。 5) 地面に刺さった場合、右方向に円弧を描くように刃が走る。これは危険であり、不用意に苗木などを痛めたり、人を殺傷する こともある。

イグサ刃

GrassSawIgusa.jpg

私はもっぱら小さい方のイグサ刃を使います。小さい方のがより軽いので、負荷がかかって回転速度が下がっても、すぐ元の回転速度に戻り、機敏に作業できます。また、狭いところでも作業しやすいです。写真左の大きい方は、直径305mm、重量270gです。小さい方は直径255mm、重量225gです。使用に際して、常に刃にひび割れがないか注意する必要があります。左手の人差し指を刃の中心の穴にさして持ち、右手の人差し指で弾いたときに、余韻のある音がすれば、ひび割れはないと判断します。 利点 として、 1) 安い。1枚600円前後。 2) 研磨はきわめて簡単で、新品時の切れ味に戻る。 3) 苗木などをこすっても、チップソーのように切れることはなく、ダメージは小さい。 4) チップソーのように地面に刺さらず、地面を走ることもない。 5) 茎のある程度太い、腰のあるタイプの草に適している。小気味よく切れる。 欠点 として、 1) 腰の弱い草が密生したような状態のところでは切りづらい。 2) 振動がチップソーより大きい。 3) 刃のひび割れに注意する必要がある。ひび割れが入ると回転時に割れることがあり、飛散して危険である。 4) 石に当たったときの衝撃が大きい。

ナタ刃

GrassSawHatchet.jpg

何年も刈っていないような堅くて太い笹を刈るには、ナタ刃の右に出るものはありません。鋸刃でも切れますが、切れはすぐに止まりますし、研磨が大変です。チップソーでは、堅い笹に対しては切れが十分でありません。
ナタ刃は大変危険 ですので、細心の注意を払ってください。使用に際して、常に刃にひび割れがないか十分に注意する必要があります。左手の人差し指を刃の中心の穴にさして持ち、右手の人差し指で弾いたときに、余韻のある音がすれば、ひび割れはないと判断します。石にしこたま当ててしまった場合など、その刃は使用しないようにした方が良さそうです。ひび割れが入ると回転時に割れることがあり、飛散して大怪我 をします。

また、太くて堅い笹を刈る場合、笹と刃が当たる衝撃で、刃を取り付ける逆ネジのボルトがはずれ、ナタ刃が手裏剣のように飛ぶ ことがあります。これを私は二度経験しました。たまたま二度とも前方に飛んでゆきましたが、全く冷や汗ものです。従って、堅くて太い笹を30分以上刈り続ける場合は、ネジを必ず増し締め してください。また、エンジンの回転が急にあがり負荷がなくなったように感じたときは、ネジが緩んだ証拠ですから、即座にスロットルを閉め ます。

太くて堅い笹を刈る場合、鋭角に尖った笹の小片が自分の方に飛んでくるので、重装備のいでたちが必要です。 1) 耳栓をする。さもないと、キンキンと高くて強い音で難聴になってしまう。 2) 作業ズボンの上に雨合羽のズボンをはく。さもないと、足がアザだらけになる。 3) 防護面をする。 4) 厚手で長袖の上着を着る。 5) 革手袋を着用する。軍手では役不足である。

写真左の大きい方は、直径355mm、重量730gです。小さい方は直径330mm、重量500gです。 利点 として、 1) 研磨はきわめて簡単で、新品時の切れ味に戻る。 2) 苗木などをこすっても、チップソーのように切れることはなく、ダメージは小さい。 3) チップソーのように地面に刺さらず、地面を走ることもない。 欠点 として、 1) 大変危険で細心の注意が必要である。 2) 刃が重く、振動が大きい。 3) 石に当たったときの衝撃が大きい。

ナイロンコード

GrassSawNylon.jpg

コンクリートやアスファルトの割れ目から発芽した雑草を退治する用途以外に使う場面はないでしょう。前掛けをしないと、草汁や草が細切れになったのがズボンにベッタリつきます。

プラスチック刃

GrassSawPlastic.jpg

とりあえず使う場面はないでしょう。

ノコ刃

GrassSawSaw.jpg

新品時の切れ味は最高ですが、すぐ切れが止まる上、研磨が面倒で専用の研磨道具が要ります。また、石に当てると刃が変形し、研磨できなくなります。写真は歯数80枚のものです。

刈払い鎌

GrassSawScythe.jpg

牧草を刈るのに昔はこのような鎌を使ったそうです。ジョゼがたまに気晴らしで使っています。


最後に一言。いずれの刃を用いる場合でも、刈払い機を扱う人は周囲に人が近づかないように注意を払い、また、周囲の人は刈払い機を扱っている場に近づかないことを徹底しましょう。草刈りしている旦那に声をかけ、振り向きざまに奥さんの首に刃が刺さり、死亡させるという痛ましい事故が実際におこることを忘れてはいけません。(20010703)


8枚刃

GrassSawEight.jpg

安い上に研磨も楽で、腰の弱い草も切れます。イグサ刃で切りにくい場面で使うと重宝します。(20021006)


一朗20010608インターネット接続について

私のプロバイダーは@niftyです。その料金体系をテレコミ3コースに変更してから1ヶ月がたちました。このコースは、通信料込みで3時間までは月額1000円で、3時間を超えると1分あたり10円課金されるというものです。また、通信時間が1分以内では1分間通信したこととみなされ、1分を超えて2分以内ですと2分とみなされて通信時間が積算されていきます。このコースのおかげで、5月の通信料金込みのインターネット接続料金を1000円に抑えることが出来ました。インターネットに接続したのが昨年の1月、ホームページを作ったのが昨年の3月でした。ネットサーフィンを体験したときなど、その月の通話料が1万円を超えたときもあり、NTTにはずいぶん奉仕をしてしまったと地団駄踏むことが多かったものですから、テレコミ3コースでインターネット接続料金を月額1000円に抑えることが出来たのは、私にとって、まさに画期的なことなのです。

さて、このテレコミ3コースをいかに無駄なく使うか、我流ながら披露させていただきます。まず回線をつなぐたびに現時点までの積算通信時間を確認します。これにより、今月はあと何分間、基本料金の範囲内で接続出来るかが分かります。この、基本料金で抑えるのだ! という強い意志が必要です。ネットサーフィンを楽しんだり、検索作業をすると、あっという間に時間が過ぎてしまいますので、こういったことを厳に慎みます。幸いなことに当地壮瞥町の公民館図書室には、国の平成12年度社会教育参加促進費補助金・学習活動支援設備事業(情報通信技術関連特別対策事業補助金)により、6台のパソコンが4月16日一般開放されています。これでインターネットに接続できますので、接続時間のかかる作業をするときは、そちらを利用するようにします。

続いて、RasWatch(RWATCH)というソフトを回線接続前に起動しておきます。これはダイヤルアップ制御・監視ソフトでフリーソフトです。作者のホームページはこちらです。接続時間を分単位で指定でき、強制切断15秒前から画面手前に警告表示し、そのキャンセルも可能です。この機能により、接続時間を常に睨むことなく、分単位での時間いっぱいで接続しておくことが出来ます。私の場合、クイック起動メニューにRasWatch、メーラー、ブラウザーの順に登録しておき、インターネットにつなげる際には、メニューの左から三つを一気に立ち上げてから接続します。

基本料金で抑えるのだ! という強い意志をサポートするために、接続する前には、接続時に行うであろう作業を決め、必要なアプリケーションは前もって起動しておきます。検索エンジンを使うときで、検索したい語が複数ある場合は、前もって検索語の数だけブラウザーを立ち上げておき、検索エンジンをオフラインで表示し、しかも、検索語をタイプしておきます。接続を始めたら、今までの接続時間を表示し、メールを受信し、予定していた作業を行います。このとき、一つの作業を指示し終えたら、その結果を確認することなく、さっさと次の作業に移るのがこつです。作業結果は後でオフラインの状態で確認すればよいのですから。

大きなファイルをダウンロードするなどの時間のかかる作業で、急ぎでないものは、月末にまとめて基本料金の範囲内で行います。基本料金を超えると思われる作業は翌月にまわします。月末まで、何分間の余裕を残すか腕の見せ所ですし、月末にはほぼ使いきるようにすると、グッドです。みなさん、NTTに貢献しすぎないようにインターネットライフを楽しみましょう。(20010608)


2001年11月から@niftyのテレコミコースが秒単位の積算時間で計算されるようになりました。これは画期的なことで、今ではちょっとメールをチェックしようと思ったときに、気軽に回線をつないで、すぐさま切断(メーラーの設定により自動切断)します。1回のメールチェックに10秒ほど必要ですが、その料金は1分10円とするなら20銭しかかかりません。精神的にずいぶん好ましいものになりました。これと同時に RasWatch(RWATCH) から Dial-up Watcher に切り替えました。このソフトは一定時間、回線が使用されていない状態が続くと、回線を強制的に切断する機能を持っています。私の場合はその時間を「1分」で設定しました。これにより万が一、回線を切断し忘れていても、被害を最小限に食い止める事が出来ます。(20020203)


一朗20010529馬耕法

しばらく前からツグミが鳴いておりましたが、今朝からカッコーが鳴き始めました。周りの農家も豆を蒔き始めています。そうです。壮瞥町は、大福(おおふく:白あんこの原料)、虎豆、花豆など、高級菜豆の産地であります。春先の気温も高く、好天が続く中にも適度のお湿りがあり、今年の作は上作ではないかと予感されます。

5年ほど前、壮瞥町久保内で一軒家を借りて一年ほど暮らしておりました。そこの大家さんが昔、馬を使って畑仕事をしていた話をよくしてくれました。化石エネルギーにそれほど頼れなかった昔、それはそれほど昔ではなく昭和30年代までの話ですが、そのころまでは畑仕事にトラクターを使える人はほとんどなく、農家の納屋には農耕馬がいました。道産子だけでなく大きな農家では、現在馬場レースに使われている、ペルシロンやクライスデール、それに中間種などの、大型の馬も多かったようです。馬で畑をおこし(プラウ工)、砕土して均し(ハロー)、肥料をまき、播種し、カルチをかけ、培土をしたのでしょう。我が家にも、当時使われていた農耕具や馬具があります。馬耕法は夢のまた夢ではありますが、道具は静かに納屋に眠っています。

ところが、私は見てしまったのです。となりの集落の高橋さんが現在でも現役で馬を使って畑仕事をしているというのは、本人から聞いてはいましたが、なんと先日、農耕馬(中間種)で肥料散布をしているのを目撃してしまいました。絶句!!! でした。(20010529)

HorseDrawing.jpg

一朗20010315I have a dream!

私には夢があります。一番に実現したい夢は、私の農家経営が黒字になり事業税を納めるようになることです。ある一つの分野に特化しない形の経営が、現在の経済原則の中で存在し続けることができるか、これは無謀な賭です。パンを焼くため寝る間を削り、小麦やライ麦を栽培し、チーズを作るためホルスタインを飼い、飼料作兼自給畑を耕作し、炊事やパン焼きの燃料を山から切り出し、大工仕事に出かけ、消防団に所属し、観光協会の事務をし、講習会の講師やコンサートの司会を頼まれ、あれやこれやで、てんやわんやの毎日です。それでも私には夢があります。

I say to you today, my friends, so even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream. It is a dream deeply rooted in human nature.

I have a dream that one day this nation will rise up not according to the law of jungle but according to the cognitive deed of goodwill.

I have a dream that one day on the grean hills of Sobethu the sons of land owners and newly established farmers from city outside will be able to sit down together at a table that eye levels are the same height.

I have a dream that one day even the state of this chaos Japan, a state sweltering with the heat of injustice, sweltering with the tricky operation of information, will be transformed into a tranquility of dignity and justice.

I have a dream that my two little puppies will one day live in a field where they will not be afraid of the scattered toxic doses.

I have a dream today.

I have a dream that one day, up in Hokkaido, with its vicious local bureaucrats, with its governor having his lips dripping with the words of interposition and nullification; one day right there in Hokkaido, little farmers and craftsmen will be able to join hands with local bureaucrats and town councilors as mutual friends .

I have a dream today, and we SHALL overcome!

I have a dream ...で有名なキング牧師の演説を覚えていらっしゃる方も多いと思います。私の一番好きな演説です。中学のとき(理想)の対義語は(現実)と教わりましたが、私は理想や希望は実現できる事々であり、理想や希望は生物が生存する上での大事な活力源になっていると考えます。

I have a dreamをキーワードとしてgooで検索したら、すぐに原稿を見つけることができました。さすがはインターネット、大変便利なものだと感心しました。久しぶりに触れたキング牧師の演説を読んで、懐かしく、目頭が熱くなる思いがしました。今回は、I have a dreamの演説をもじってみました。原文の格調を下げてしまうものとなってしまいましたが、ご容赦下さい。(20010315)