Previous/Ichiro 憲法を守る室蘭地域ネット
シャプイ・ジョゼ20100320ジョゼさんのパレスチナ報告
早乙女勝元20080427いのちと平和の尊さを
高橋哲哉20070929国家による「心の支配」が導くもの
池田香代子20070511100人の村、あなたもここに生きてます
室蘭地域ネット200703189条を世界へ! イラクに平和を!
西山正啓20061123米軍再編_岩国の選択
斎藤貴男20061102平和と平等をあきらめない Audio
憲法を学ぶ会20060909ご案内
土井たか子20060909憲法9条が発する世界平和への展望 Audio
鎌仲ひとみ20060625六ヶ所村ラプソディー
室蘭地域ネット20060527市民集会
石坂啓20060422戦争のつくられ方_平和のつくり方
室蘭地域ネット20060401ご案内
室蘭地域ネット20060130室蘭市長殿
綿井健陽20060205室蘭市民会館リトルバーズ
辛淑玉20051017怒るときは、しっかり怒ろうよ
室蘭地域ネット20050525パッチギ
小森陽一20050423今、憲法と教育基本法を輝かせる Audio
藤田進20050320戦争を終わらせ、平和を創ろう
高遠菜穂子20050310イラク、本当のことを知って下さい
佐高信20041028沖縄と会社に憲法を
憲法を学ぶ会200410ご案内

シャプイ・ジョゼ20100320ジョゼさんのパレスチナ報告

MuroranChiikiNet20100320.gif gif/Doshin20100319.gif gif/Doshin20100320.gif

早乙女勝元20080427いのちと平和の尊さを

MuroranChiikiNet20080427.jpg

高橋哲哉20070929国家による「心の支配」が導くもの

MuroranChiikiNet20070929.gif

池田香代子20070511100人の村、あなたもここに生きてます

IKEDAKayoko20070511MuroranShiminKaikan.jpg

OurPlanet-TV20061206AM10917教育基本法で池田香代子さんインタビュー

皆様 OurPlanet-TVの白石です。OurPlanet-TVでは、6日の水曜日、教育基本法に関する池田香代子さんのインタビュー番組動画)をアップしました。(13分)

番組は子どもの目線を大切にしたいというメッセージを込めて制作したものです。ドイツ文学者であり、民俗学も専門である池田さんが、ワイマール憲法があったドイツで何故ナチスが生まれたのか、明治以前の江戸の教育がどうであったか、今の子どもは史上最低なのか? などに触れながら、多岐にわたる興味深い話をしてくださいましたので是非ご視聴下さい。(あまり関心なさそうな若い子や、いまいち活動に盛り上がれないお仲間などにお知らせいただければと存じます)


室蘭地域ネット200703189条を世界へ! イラクに平和を!

MuroranChiikiNet20070318.gif

西山正啓20061123米軍再編_岩国の選択

MuroranChiikiNet20061123.gif
市民が選択した岩国の意志を孤立させてはいけない

2006年3月、2日山口県岩国市は米海軍厚木基地から横須賀を母港とする「空母艦載機の移駐」を一方的に押し付けようとする政府のやり方に対し、受入の是非を問う「住民投票」を実施しました。これは米軍再編に関る住民投票では全国で初めてのケースになりました。1996年、米軍基地滑走路の「沖合移設工事」が始まり、市民は“これでやっと騒音問題が改善される”と大歓迎したのでした。それから10年、悲願だった沖合移設工事の実態が「防衛庁とゼネコンによる談合」によって進められてきたこと、米軍再編による「基地機能の更なる拡大強化」であったことを人々は思い知らされたのです。

住民投票(投票率58%)の結果は受入反対が圧倒的多数(87%)を占めました。市民は地元の意見を聞かず米軍再編を強行しようとする政府の姿勢にノーを突きつけたのです。では「住民投票」で湧き上った民意はどこへ向かうのか。それが問題の核心でもあります。住民投票を発議・実施した井原勝介市長は投票後の3月19日町村合併の成立と同時に失職、4月23日の新市長選挙で再び信を間われたにも拘わらず多くの支持を得て当選しました。

これまで基地間題にあえて触れようとしなかった人たちの意識が徐々に、しかし確実に変わりつ つあります。政府の強行姿勢は皮肉にもお上に従順でおとなしいと言われ続けてきた岩国の住民感 情に火をつけてしまったのです。住民投票という直接民主主義の方法を行使し、主権在民を自覚し た岩国市民が、これから日米軍事同盟という国策との共存を強いられながら地方自治の在り方につ いて何を考え、どのような地域社会を模索していくか。岩国の苦難は沖縄、厚木、座間、そして米軍 再編による軍事役能の強化負担を強いられている全国関係自治体の苦難であり、決して他人事で はない。今ほど主権在民が国策に脅かされている時代はない。主権者は誰か、主権在民はどこへ行 くのか。課題は我々自身の足元に在るのです。だからこそ岩国の勇気ある挑戦を見て欲しい。


斎藤貴男20061102平和と平等をあきらめない Audio

SAITOTakao20061102.jpg

憲法を学ぶ会20060909ご案内

MuroranChiikiNet20060909.gif

土井たか子20060909憲法9条が発する世界平和への展望 Audio

DOITakako20060909.jpg

鎌仲ひとみ20060625六ヶ所村ラプソディー

MuroranChiikiNet20060625.gif

室蘭地域ネット20060527市民集会

MuroranChiikiNet20060527A4.gif PDF1頁873kB
MuroranChiikiNet20060527B5.gif

石坂啓20060422戦争のつくられ方_平和のつくり方

MuroranChiikiNet20060422.gif

室蘭地域ネット20060401ご案内


憲法を守る室蘭地域ネット20060205Little Birdsを観て綿井さんのお話を聞く

ドキュメンタリー映画「Litte Birds -イラク戦火の家族たち-」

戦火のイラク市民に何が起こったのか。そして、今も続く戦火の中で、イラクの人々はどう生きているのか。取材は2003年3月に始まりました。空爆前の豊かなバグダッドの日常、子供たちは、朗らかな笑顔をたたえていました。

激しい空爆が始まり、惨禍が人々を襲います。老人や女性、そして子供たち・・・次々と弱いものが大きな犠牲となっていきました。バグダッドへの米軍入城の瞬間をとらえた綿井健陽は、米軍の戦車の前に立ちはだかる一人の女性の叫びにキャメラを向けました。「How many children have you killed? Go to the hospital and see the people dying!」(お前たち何人の子供を殺したんだ? 病院に行って、死んでいく人たちを見てこい)

その言葉に突き動かされた綿井は、翌日バグダッド市内のサウラ病院で凄惨な状況を目撃します。瀕死の娘を抱えたアリ・サクバン(当時31歳)は、イラン・イラク戦争で二人の兄を失い、自らはイラク軍兵士として徴兵され、クェート侵攻に参加し、そして今回のイラク侵攻で3人の子供を空爆で失ったのです。

それから一年、「戦争で人を殺すために、人間は生まれてきたわけではない・・・」と、サクバンは戦乱のイラクの現状とこれまでを語ります。米軍の非人道兵器「クラスター爆弾」で右目を負傷した12歳の少女・ハディールや右手を失った15歳の少年・アフマド。戦火に傷ついた様々な家族を描きながら、戦争の「意味」を、日本と世界に問いかけます。

MuroranChiikiNet20060205.gif

憲法を守る室蘭地域ネット20060130室蘭市長殿

室蘭市長 新宮正志様

憲法を守る室蘭地域ネット 代表 増岡敬三 2006年1月30日

室蘭を戦争協力都市にしないために(要請)

新聞報道によると、室蘭市は、米旗艦「ブルーリッジ」と米巡洋艦「チャンセラーズビル」の室蘭港入港を受け入れた、とのことです。私たち「憲法を守る室蘭地域ネット」はこの地域で平和憲法を生活にいかす取り組みをしていることから、昨年10月の米イージス艦「ラッセン」の入港時にも「室蘭市を戦争協力都市にするべきでない」と反対してきました。あれからわずか三ヶ月余りで、しかも二隻も入港するとの事態に際し、室蘭港が軍港になるのでは、という私たちの懸念はますます現実味を帯びてきています。米軍の軍港となることが、平和を希求する室蘭市民の良心に反するのみならず、米軍に虐殺され続けるイラク市民をはじめとする世界の無辜の人々の願いに反します。さらに沖縄や横須賀の事件を思うと、市民の日々の生活が脅かされるのは明らかです。

報道では、市は当初拒否の立場で交渉にあたり、入港しても「歓迎行事はしない」とされています。歓迎されない艦隊の入港を「親善・友好」目的だという米軍の主張は、明らかに身勝手なものであり、その狙いが別のところにあることを如実に示しています。室蘭港を米軍の「使い勝手のよい」港にするわけにはいきません。「地ならし」の段階から、市と市民が一緒になって、ねばり強く反対の声をあげつづける必要があります。

その点で、私たちは今回の市の対応に一定の理解を示すものです。しかし、なぜ通告のあった段階で公表し、市民の意見を聞かなかったのか、市民の後押しを「力」にしなかったのか、疑問が残ります。

日本国憲法では地方自治を保証しており、たとえ国との緊張関係が生じても、自治体に市民の平和な生活を守ることを求めています。「外交上の問題で国の専管事項」との指摘もありますが、ならばこの発想自体を克服する働きかけをしようではありませんか。

平和都市・室蘭市の自治を守るためにも、市と市民と手を携えて、毅然と在日米海軍司令部、米領事館へ入港の拒否を伝えるよう要請します。


辛淑玉20051017怒るときは、しっかり怒ろうよ

SHINSugo20051017.jpg

北海道新聞20050509シリーズ評論・憲法「国際公約の発想欠落」

人材育成コンサルタント:新淑玉(しんすご)

活用せずに形骸化

日本国憲法は日本人にはもったいなかった。ちょっと良い言葉でいえば「猫に小判」、もうちょっとひどい言葉でいえば「豚に真珠」みたいなものだった。全く活用できないまま、己の能力に合わせて変えようというのが今の状況だ。

民主主義を自ら勝ち取った上での憲法ではなかったがために、憲法そのものは変わったが、それを担う人間が変わらなかった。結局、憲法は形骸化してしまったのだろう。

ただし、私にとって日本国憲法は何の価値もない。われわれ旧植民地出身者は、世界でもまれに見る無権利状態が何世代にもわたって続いている。戦後補償裁判のほとんどすべてが敗訴しているが、理由は日本国憲法だ。権利はすべて「国民」という枠の中で与え、義務になるとわれわれ在日朝鮮人も対象になる。私たちは憲法で守られてきたこともなく、日本社会の中で一貫して奴隷状態だった。

国民も監視対象に

今起きていることは日本人の朝鮮人化だ。

これまで日本は国家と個人の関係が非情にあいまいで、日本にとって日本人は信頼に足りる、保護される集団だった。ところが、住民基本台帳ネットワークをはじめ国民総背番号制が取り入れられてきた近年の流れを見ると、われわれの人権が日本人並みになったのではなく、人権を保護されてきた日本人が、サービスという名のオブラートに包まれて見事に朝鮮人化、奴隷化され、監視対象に追いやられていっていることが分かる。

教育基本法改正なども含め、改憲論者が望んでいるのは明らかに「お国のために死ねる人間」だ。中国の愛国心教育を批判しながら、どうして日本の愛国心教育は許されるのか分からない。

自民党議員と話すと、いつも「おまえは国家をどう考えているか」と聞かれる。私は「おまえは個人をどう考えているんだ」と聞き返す。国籍や民族、性別を越え、個人というものが国際社会の人権のルールの基本単位になっている現代社会において、この国の政治は百年遅れているのだろう。その犠牲になったのが日本国憲法だ。

アジアに差別意識

米国にとって戦争は公共事業だ。日本はその公共事業でうまい汁が吸いたいと、イラク戦争では人身御供として自衛隊を提供した。そして今度は憲法を提供しようとしている。戦争放棄を掲げた九条は国際公約だ。とりわけアジア二千万の民に対する公約だ。この国際公約を破棄するということは、まさにアジアに対する宣戦布告だ。現在の改憲論議にはこの発想がまったく欠落している。

この国はだれと一緒に生きてゆくつもりなのか。多分、米国の一翼を担っていきたいのだろう。つまりこの国は二度と戦争をやらないと決めたのではない。二度と敗戦国になりたくないという思いで戦後を生きてきたのだ。ドイツと組んで負けたから、今度は米国と組もうという発想だ。そして、差別意識が抜けないから、いつまでたってもアジア諸国と手を取り合っていくことが出来ない。相手国の言っていることすら分からない。

この憲法がなくなった時、日本は軍事を最優先させる国家になっていく。しかし、日本人にはそれがどんなに厳しいものであるか想像がつかないだろう。

朝日20060128「逆風満帆」人材育成コンサルタント 辛淑玉

室蘭地域ネット20050525パッチギ

5月25日(水)室蘭市民会館


5月29日(日)伊達コスモスホール



小森陽一20050423今、憲法と教育基本法を輝かせる Audio

小森陽一さんをお招きします。憲法を守る室蘭地域ネット主催の講演会です。室蘭市民会館にて、4月23(土)6時開場です。

リーフレット「小森陽一20050423」

藤田進20050320戦争を終わらせ、平和を創ろう

3月20日(日)~イラク侵攻2周年~

午後1時、東室蘭駅西口に集合~中島アイランド

どなたでも参加できます。自由な意思表示を!

ウォークの後、2時より中島サービスセンターにて、東京外国語大学教授 藤田 進 氏による「パレスチナに平和を」のテーマでお話しがあります。

リーフレット憲法を守る室蘭地域ネット「3月20日ピースウォーク」

高遠菜穂子20050310イラク、本当のことを知って下さい

高遠菜穂子さんをお招きします。憲法を守る室蘭地域ネット主催の講演会です。室蘭市民会館にて、3月10日(木)6時開場です。イラク・ホープ・ダイアリー(高遠菜穂子)

リーフレット「高遠菜穂子20050310」

佐高信20041028室蘭市民会館 沖縄と会社に憲法を

増岡敏三20041028室蘭市民会館.mp3 Audio3分38秒3410kB
リーフレット「佐高信20041028」

室蘭地域ネット200410「憲法を学ぶ会」への御案内 チラシ

私たちの会は2000年にスタートしました。毎回30名前後の市民が、月1回の学習をつづけています。私たちは次のような疑問から出発しました。「長い歴史の中で築かれてきた、民主主義や平和や、人が人として生きる権利が、今こんなにもおびやかされているのは何故だろう?」これらはすべて、日本国憲法で保障されている事柄です。私たちは、あまりにも自分の国の憲法について知らなすぎる事に気が付きました。まず知ること、そして学ぶ中で、今何故憲法が変えられようとしているのか? 又、憲法をふみにじってまで、時代に逆行することが次々に行われているのか? そこに秘められている意図、真実を見抜くことが、とても重要であると考えます。今こそ、憲法に光をあて、深くとらえ直すことが求められています。そのために、ともに学びませんか? 今を、再びあの「戦前」に、もどさないためにも!

  1. 開催日/毎月第二火曜日午後六時半~八時半位
  2. 会場/室蘭市東町中小企業センター(婦人会館に併設)
  3. 年会費/3000円、但し、会員でない方も1回の参加費500円で参加できます。
  4. 講師/奥野恒久氏(室蘭工大助教授 憲法学)
  5. テキスト・現在は渋谷秀樹著「憲法への招待」(岩波新書)
  6. 連絡先/増岡 0143-22-4714 FAX 22-4716

どなたでも参加できます。待ってまーす!