Previous/Ichiro 坂井貴司氏
坂井貴司20080415AML19098人の世に熱あれ、光あれ

坂井貴司20080415AML19098人の世に熱あれ、光あれ

坂井貴司です。様々な視点で歴史が動いた日をとらえるNHKのテレビ番組「その時歴史が動いた」が、4月16日、日本の民衆運動史で忘れることができない日を放送します。

その時歴史が動いた人間は尊敬すべきものだ~全国水平社・差別との闘い~」放送日 4月16日(水)、放送時間 午後10:00~午後10:45(45分)

被差別部落の人々が、上からの施しや同情ではなく、戦うことによって差別をなくすことを目指し、「水平社」を結成した1922年3月3日を描きます。

「上見るな、下見て暮らせ」・「他人の不幸は蜜の味」という人間のゆがんだ優越感を、支配される農民などに持たせるため、江戸時代に強化された被差別部落制度は、明治維新後に出された「解放令」によって、法的には消滅しました。しかし、解放令は周知の通り、全くの紙切れでした。法的には平等になったため、江戸時代にはなかった納税や徴兵、教育の義務が課せられ、人々はその負担に苦しみました。各地では解放令反対一揆が起こりました。人々は「新平民」と罵られ、寺の過去帳や墓石には差別戒名が依然刻まれました。人々は住居や就職、進学、結婚において公然と差別されました。大分県別府市にあったある被差別部落は、皇族が乗る列車の窓から見えるので汚らわしいとの理由で警察に焼き討ちされました。

もちろん、部落差別をなくそうという運動はありましたが、それは「同情融和」というスローガンに表されている通り、「哀れな」被差別部落の人々を「聖恩」としての解放令に基づき、慈善事業で救済するというものでした。そして、差別されるのは被差別部落の自己責任であるとして、生活改善運動が行われました。

これに対して、「差別を受けるのは我々の責任ではない。差別は同情ではなく、被差別部落の民衆が団結し、戦ってなくすものだ。施しで差別がなくなるのものか」と、西光万吉、阪本清一郎、駒井喜作ら被差別部落出身の青年たちが中心となって結成したのが水平社でした。

「人の世に熱あれ、光あれ」という情熱的な呼びかけで締めくくられる水平社宣言は、全国の被差別部落の人々を奮い立たせました。各地で結成された水平社は、激しい差別撤廃闘争を繰り広げました。この闘争は反戦、労働、農民、学生運動、さらに同様の差別を受けていた朝鮮の「白丁」の解放組織「朝鮮衡平社」と連携して、大正から昭和初期にかけての日本を揺さぶる大きな民衆運動となりました。

日本の民衆運動を考える上で、水平社の存在は大きなものがあります。

坂井貴司 福岡県