1、町民の意識 |
2、壮瞥町では |
3、サミット会議はなぜ反対? |
4、反植民地主義を阻害するもの |
5、もうひとつの世界への道筋 |
6、自己紹介とあとがき |
2003年、大量破壊兵器とやらによる脅威をでっち上げ、国連の監視下でスカッドミサイルを破棄している最中に、その査察団に退去命令を発し、国連決議を無視して軍事侵攻した米英ですが、それに先んずる3月8日、世界的規模のデモが繰り広げられました。壮瞥町という片田舎ではありましたが、私と連れ合いと町内の知り合いとの3名がイラク殺りくを許さない市民の会を結成し、町内を練り歩きました。さて、その行く先々で事態を説明し、賛同する人に署名してもらうわけですが、正直言って周囲の人々の意識のあり方に愕然としました。
時の政治家を先取りし更にうわてをいく自称地元名士の御仁達にも困りましたが、多くの人々は実に無関心でした。「イラクは遠い国」という声をよく聞きましたが、これは後になって分かったことですが、無関心さの別表現だったのです。特にショックだったのは、ある二人からの言葉です。 「笠井君も人間の盾としてイラクに行ってみたら(60歳男性)」「この辺じゃ、そういうことは、はやらないよ(40歳男性)」今でもトラウマのように耳に残っています。そういった中でも救いだったのが近所の中学生が「私も学校で署名を集めてみる。」と言ってくれた言葉でした。人の良心というものは、社会の中で育まれなくてはならないものだと痛感しました。
小泉首相(当時)は、米国が軍事侵攻するまでその態度を明らかにしませんでした。ですが、侵攻と同時に支持を表明したのです。これほど国民(もしくは日本市民)を愚弄する態度はありません。残念なことにマスコミは小泉首相のこの不誠実な態度を強い姿勢で糾弾しませんでしたし、大方の壮瞥町民も戦争は必要悪程度にしか感じていない風でした。
そのような現状で、さて、権力の頂点(サミット)にいる者たちが集い、よからぬ相談をしているからといって、決してハイリゲンダムのような状況にはならないだろうと予想できます。せいぜいサミットリンゴやサミットクッキー、サミットまんじゅうにサミット弁当で話題になるくらいが関の山です。個人事業主にとって、イベントが商売になるのは私も経験するところですが、猫も杓子も、いずこも同じ発想の貧困を感じてしまいます。少なくともサミットを材料に使うならアプローチの方向と見据える方角がだいぶ違うように思います。ブログ「イルコモンズのふた」の驚くほど深く軽蔑される国は、我が家では久しぶりの大受けでした。
こういった「国民性」は日本中どこでもそうなのかも知れませんが、この機に乗じて如何に地元特産品をPR出来るかという方向付けが、道庁を皮切りになされたようにも感じます。お上主導の上意下達のパイプが太い北海道ならではの展開なのかもしれません。それはアイヌモシリを官主導で開拓していく中で培われたものでしょう。ちなみに、侵略植民地主義を合法化する北海道旧土人保護法が制定されたのは実に明治32年(1899年)です。それでも、町民年配者の若い頃には(40年以上前)、アイヌの既婚女性で入墨を入れた人方をよく見かけたそうです。
壮瞥町の人口は約3500人、「農業と観光の町」というふれこみです。観光というのはもちろん洞爺湖(溶岩流が谷を堰き止めて出来るカルデラ湖)と有珠山それに昭和新山です。火山地帯ですから温泉資源も豊富で、洞爺湖から車で10分離れた私の住む地区でも温泉が沸き、会員専用の弁景温泉共同浴場を利用しています。内風呂と違って自宅建物は傷まないし、四六時中入浴できますし、二ヶ月半に一度の掃除当番以外は掃除をする必要がなく、とても便利です。硫黄の単純泉ですが沸かし湯ではありません。考えてみれば贅沢ですね。
壮瞥の農業は、稲作、高級菜豆(おうふく豆など)、果樹(リンゴなど)、黒毛和牛、野菜など、様々です。十勝地方や宗谷地方はただただ広く雄大で北海道を代表する景観が続きますが、火山地帯だからでしょうか壮瞥町近辺は地形に起伏があり、本州の山間部の風景とあまり変わりません。
2000年の有珠山噴火の時、私は消防団に属していましたが、道警が中心となってあちこちの道路を封鎖しました。札幌あたりからやって来る道警は地理感が無く、すぐ目と鼻の先にある自宅に帰るのに、伊達-室蘭-登別-オロフレ峠-久保内地区と、大回りして帰宅した人もいたとか、そういった意味でも災難でした。封鎖しなくても良いところまで封鎖され、特に、生き物を飼っている農家で避難指示や避難命令が出てしまった方々は、つらい思いをされたと思います。避難命令に従おうとせず、ねばった農家もいたと記憶しています。
サミット会場が洞爺湖に決まったのが昨年の4月頃だったかと思いますが、噴火災害措置の助成金と相まって、以来、今日に至るまでひっきりなしに道路工事が行われています。わだちを修繕する舗装工事だったり、歩道縁石をやや高くする工事だったりで、大規模な工事をするわけではないのですが、とにかくのべつまくなしです。全道から、道路誘導員が集められたと聞いています。
弁景温泉の近くにほっとピアザが噴火後に建てられました。火口近辺に集中する町の施設を偏在化するという目的で、国からの助成金のおかげで建てられたものですが、合併問題で持ちきりだった当時、「最後の箱物行政かな?」と、周りは冷ややかに見ていました。それが今回のサミットに向けてか、従前の規模より大きくて立派な消防庁舎が建てられました。町庁舎も現在建設中です。両施設ともハザードマップにひっかかるから、老朽化していることもあり、移転する、というのが基本的なスタンスですが、人口減少ならびに流出という、いずこも同じ問題を抱えている壮瞥町が、大型の箱物を抱えることの財政負担は致命的な行く末を暗示します。
今年のサミットでは、ご存じのように対テロ対策に重点が置かれていますので、防災訓練だけでなく、というより、防災訓練の名の下に「テロ対策訓練」が行われているのは、テレビニュースなどで知られているところです。ちなみに、壮瞥町駐在所の掲示板には、先日まで警視庁のポスターが貼られてました。また、町広報紙の駐在所だよりの頁には、「極左アジトの発見にご協力を」というタイトルのコラムが掲載されたこともあります。
壮瞥町は農業と観光の町ですから、当然、農協があります。FTA(自由貿易協定)反対の署名も回ってきました。そのような中、昨年、町政懇談会「かけはしトーク」が開かれ、その席で私は町長に、「サミットで話し合われる内容に反対するということが、まるでテロ行動だとする世論を醸成するような風潮にあると感じているが、行政の立場として、そういった風潮を拡大解釈しないように十分留意していただきたい。」と申し上げたが、「それは思想信条の自由」と返されてしまいました。新自由主義体制に従属する首長なら予想できる返答ですが、もと学生運動に身を投じていらした方のおっしゃる言葉とは思えず、昔取った杵柄はどこへいっちゃったのかしら、と耳を疑いました。
政治に関心が薄く、国会審議など猿山の猿どもの陣取り合戦の様にしか見ていなかった私ですが、それでも、9.11以降の政治状況、つまり新自由主義の潮流に日本も飲み込まれて、企業再生法や労働者派遣法で労働環境が劣悪になってゆくにつれ、仕方なしに国会審議を聞くようになりました。
相変わらずの酷いものでしたが、米英のイラク軍事侵攻に追従する日本のあり方が許せず、この国は、権力者に依らない、独立した市民の理性で舵を切り直さなければと、強く思うようになりました。50才になりましたので、社会に実質的な働きかけをする責務があるのだと思っています。
現在の日本は議会制民主主義でその主体は国家権力を信託する国民もしくは日本市民にあるとすることは憲法にも記されていますが、それでは、それがまっとうに機能しているかというと、貨幣経済に拘束される選挙民にとって、純粋に個の確立した人格を持って投票行動を遂行出来ないのは、ご承知の通りだと思います。ましてや小選挙区制の足枷やカルト集団の暗躍で、なんでもありありですから、民主主義は形骸化しています。にもかかわらず「国民の付託を得た」と言い続けるのは、あくまで表面上は合法的に事を進めたいからです。公権力とはそういうものです。だから、中身の伴わない言葉が踊ってしまうのです。
サミット会議は、その名の通り頂上会議です。世界でたった8カ国の大国の首脳=権力者が集まって、それぞれの権力者の利害を調整しあうものです。そこには、権力を持たないものの利益が尊重されることはありません。権力者自身の存続を危うくする時くらいなものです。このように権力者と権力を持たざる者の対立的構造に着目する社会的視点を階級闘争史観と呼ぶようです。
サミット会議の問題点は、階級闘争問題であることは確かです。先日、「教えられなかった戦争シリーズ」の高岩仁監督が逝かれ、仲間内で追悼映画上映会を開きました。タイトルは「第二の侵略 フィリピン編」で、2003年9月には高岩仁さんを囲む会で監督をお招きし上映したこともあります。この中で大学の先生が、フィリピン近代から現代までの合法的な経済搾取構造を熱っぽく語っているのが印象的です。幾度か「class conflict(クラスコンフリクト)」という言葉を使って説明していました。日本語で階級闘争の事だと思いますが、この映画は、今日まで支配階級が被支配階級を植民地主義という考え方に基づいて搾取してきた、そのシステムを明確に描き出してくれています。
日本国内で見れば、一億総中流の終身雇用が当たり前とされてきた時代、なかなか庶民が植民地主義の存在を実感できなかったと思います。その実は、朝鮮特需やベトナム特需に後押しされたものであるとするなら、正に、現在に至るまで、その渦中にいるのが日本経済の実態だということになります。非正規雇用やネットカフェ難民という言葉が創出され定着してしまった現在、自国民に対する植民地主義も実感できるようになりました。
つまり、グローバリズム=植民地主義=資本主義という構図が見えてきます。そもそも封建制度の中世、絶対王制に対して、商工業者(資本家)に経済的自由を与えれば、王様にも利益がありますよと言っていた頃は、資本主義も主義といえるのでしょうが、おしりかじり虫ではないが、奪って奪って奪ってナンボの商売が、ナントカ主義と言われても困ってしまいます。
確か、小泉首相の後継をめぐる自民党総裁選びのための公開討論会でしたか、谷垣禎一議員が「日中国交正常化をした時、中国は戦争指導者と一般の日本国民を分けて国民に説明した経緯があった」との発言に、安倍晋三議員は「それは階級史観風だ」と言い返したことがありました。谷垣氏はいわゆる教科書的な発言をしただけでしたが、対する安倍氏の否定する反応をとても象徴的なことだと思いました。
安倍氏のうっかり発言「権力の頂点にいる私」との整合性欠落もこの際、目をつぶるとして、権力者にとって、いかに支配-被支配の構造が大事で、しかもそれをオブラートに包みたいかを如実に示してくれたと私は分析しました。実に、手品の種を明かしてしまったのです。
グローバリズム=植民地主義に対抗するものに、反グローバリズム=反植民地主義があります。反グローバリズムは人口に膾炙した言葉になりましたが、私は反植民地主義という言葉の方がより適切だと思います。時代を超えた普遍的な支配=被支配の対立を表現できるからです。
御用組合に見られるように、昨今、労働運動が弱体形骸化してきましたが、労使関係は植民地主義のより身近なモデルと見なすことが出来ると思います。双方とも支配=被支配の対立構造を形成する側面があるからです。
分断統治という植民地行政における手法がありますが、これは、資本家=労働者という対立構造でも有効です。その手法を分析し、その手は食わなの焼きハマグリで、抗うことが求められます。辺見庸さんのいう「抗暴」が必要なのです。支配者にとってのメリットは、反抗エネルギーの矛先(ベクトル)を支配層に向けられることなく内部摩擦などその他の方角に向けることで、より小さなエネルギーで統治できることになります。排外主義を煽って、反抗エネルギーを外へ向けるのもそのひとつです。この場合、求心力も同時に確保できます。とにかく、被支配層が連帯してひとかたまりのマスになってもらっては困るのです。
分断統治の手法を仮に次の二つに分類してみましょう。 1)水平的分断:国境や民族による分断、宗教や宗派による分断、経済圏による分断です。面的広がり要素が始めにある事象に適用します。 2)垂直的分断:階級による分断、思想信条による分断です。面的広がり要素を始めに持たない事象に適用します。
江戸時代、農民を統治するのにアンタッチャブルを創出したのが垂直的分断の身近な例です。地名総鑑なるものが今も存在しているかもしれません。新自由主義の現在、正規=非正規雇用者という対立の構図があるとするなら、これも垂直的分断に分類します。
大航海時代以降、産業革命を経て、西欧列強による植民地主義が世界を席巻しました。これを知っていた江戸幕府ならびに当時の国内諸国権力者達(大名)は、植民地主義におけるノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)という意識の法的根拠が法治国家とか主権という概念だと判断したと思います。だからどうしても列強に肩を並べるだけの国家としての法的根拠や品格が必要だったのでしょう。つまり、国家(state)の存在は支配者が覇権のおよぶ地域を統治するのに必要な法的根拠なので「愛国心」を植え付ける必要があるのです。この「愛国心」を持たない者を「非国民」とレッテル付けすると、信条の違いによる垂直的分断が可能です。
現在、米国が行っている世界覇権(パックスアメリカーナ)では「対テロ戦争」という概念が極めて有効に働いています。これは水平的分断に分類できます。敵性分子が資本主義陣営にとって都合の悪い、つまり、利子を認めないなどとするイスラムの考え方を敵性勢力と考えるわけですが、これは「経済圏+宗教」による分断だからです。
水平的または垂直的分断という手法の分類は便宜的なものとお考え下さい。それだけ数多くの手の込んだ手法があるのだ、ということです。
植民地主義が階級闘争に基づくものであり、その手法のメインテーマが分断統治だとするなら、被支配層の採るべき対抗手段も自ずと見えてくるでしょう。分断に対峙する概念は連帯です。そして、支配=被支配と資本家=労働者階級を相似なものとしてみるなら、資本主義に立脚しない、もうひとつの世界への道筋を探ることが重要となってきます。
いきなり現実の資本主義体制を革命で打倒するのが格好いいのだとしても、次の体制がどのようなものかを示さずにいては絵に描いた餅にもなりません。「希望は戦争」というのと変わらないでしょう。まあ、ここ数年来、国会運営が極めて暴力的になってきていますから、暴力的な革命もしたい気持ちも分からなくはありませんが、現実的ではありません。
常套手段として「やはり選挙で」と言いたいところですが、日本市民の民度を考えると、これまたとても心細くなってしまいます。まず手近なところから始めるしかないようです。でも、今はやりの自己啓発セミナーみたいに「私は変わります宣言」をしても逆効果です。江原某に傾倒しても支配層は喜ぶだけです。
ひとつ提案します。現代社会は一家庭あたりの人数がとても少なくなってしまいました。こういった形態も分断統治政策の結果です。非正規雇用で結婚も出来ず、子供も作れない下層階級の家族成員数は、核家族から世帯人数が2人以下の極小家族へと向かっています。血縁を基礎とした小規模な共同体が従来型の「家族」でしたが、少子高齢化の進む現在、家族のあり方を血縁集団に限定するべきではないかもしれません。どうしたって親はいつまでも元気で生きているわけではないし、子供がいなければ自分の老後を面倒見てくれるのは、福祉国家としてあり続けることをあきらめた日本では「100年安心」の年金でないことは確かそうです。
コミューン(血縁関係に依らない共同体)は、その理想とは裏腹にカリスマ的なリーダーがのさばってしまい長続きしてこなかった寂しい歴史的事実がありました。今では、検索エンジンで探すのが難しいほど死語になってしまったのでしょうか。ぶっちゃけた話し、高邁な理想を掲げるからおかしくなったのです。我が家も後継となる子孫がいませんし、ゆくゆく一人では生きてゆけないのだから、親族や姻族といった関係にこだわらない「共同体家族」というものを創っていこうと思っています。
壮瞥町の我家からサミット会場まで車で30分、この記事を書くにあたって、今回初めてウィンザーホテルに行って参りました。サミット会場に決定して以来、周辺の環境はテロ対策という安全面も含めて進んでいるようです。「そんなに気張らなくても、何も起こらないから何もやらなくてもいいのに」と思う私ですが、警察業界にとっては稼ぎ時なのです。ちょうど「戦争は(株が)買いだ」と似たような現象ですね。
昭和32年生まれで、高度経済成長期に育ち、安保闘争などの学生運動とは無縁の三無主義と呼ばれた世代です。
1995年4月にIターンで壮瞥町に新規就農しましたが、その前年は山形県庄内地方で農地を借りて野菜作りをし、冬は漬け物工場で働き、その前年は軽トラックで九州を除く日本各地の農村地区を、農家に一宿一飯の義理を果たしながら巡りました。たどり着いた先が壮瞥町です。
都会育ちで田舎暮らし者の御多分に漏れず、暖房、炊事、焼成の熱源は薪です。若干の種類の野菜と、小麦、ライ麦、パン、ミルク、チーズは、自給率100%を超えてます。自宅も廃材を利用して建てました。
元々は土木技術者で11年間会社勤めをしました。退職後、モラトリアムのつもりで1年間在籍したのが長野県にある八ヶ岳中央農業実践大学校でした。本校は農業大学校で唯一の財団法人で、満州開拓の関係者がその設立に深く関わったそうです。座学もありましたが、研究科生という立場の私は座学を受けなくてもよく、一度も授業を聴講しませんでした。農業高校の教科書を読んで担当教官に質問することもでき、実践だけでなく、ひとまず基礎も勉強したことになります。卒論を書かねばならず、何を書いても良いということだったので、農産物自由化の背景と考え方という論説を書きました。もう15年前のことになります。
2004年の9月、我が家から300mほどの処にある壮瞥町施設ほっとピアザにて開催した平和集会オロフレ山麓ピースアクションで、インパクション編集委員の越田さんに初めてお会いしました。昨年暮れあたりから洞爺湖サミットに向けてサミット会場周辺を視察された折々、久しぶりでしたが幾度かお会いし、そのたびにその方面の専門家をご紹介いただきました。
30オ頃から社会に矛盾を感じ始めましたが、平和運動に関わり始めて、まだ5年ほどの駆け出し者です。今回の論説は、そんな私が、自分が理解できる言葉を使って自分なりの考えを展開してみました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
(2008年2月24日、壮瞥町の自宅にて 笠井一朗)
サミット会場のウィンザーホテルにはチャペルがあり、結婚式を挙げるお客さんもいます。私の知り合いの話しでは、なにやら6月早々から7月半ば頃まで、一般客の宿泊は受け付けないらしいです。その人はホテルで結婚式を挙げる際の賛美歌を歌う仕事をしてます。どうやらジューンブライドは今年は無理なようです。また、ホテル近辺のレストランや店舗に対して道路封鎖に伴う補償がされるそうです。
昨年の10月、私と家内が家の向かいの畑で馬鈴薯の収穫をしていましたら、山村に似つかわしくない渋い乗用車に背広姿の男性が二人で、なにやら我が家の写真を撮っていましたので、なぜ写真を撮るのか問い質しましたところ、「なんも、なんも、なんもですよぅ」と訳の分からないことを言って立ち去ってしまいました。多分、公安だと思います。
さて、我が家の近所に、ギターと歌がとても上手で、笠木透やボブディランの反戦歌など歌わせたらプロ顔負けの学校の先生が住んでいまして、その人の処に公安庁調査室から近々事情聴取したいと電話連絡があったそうです。彼が言うには、公安から電話がかかってくるのは俺が目当てじゃない、笠井さんが目当てだというものですから、もしそうなら直接うちに事情聴取に来るように伝えてくれと彼に言いました。それが昨日の話しです。まぁ、もしそうだとしたら、なおのこと、うちには来ないだろうと思います。なぜなら、彼と私との距離を遠ざけるのが狙いですから、と彼には説明しておきました。
右は、壮瞥町広報3月号の駐在所だよりからの抜粋です。
町広報誌・駐在所だよりのコラム「極左アジトの発見にご協力を」の表現がより過激になりました。この中で「極左暴力団(過激派)は、・・・」とありますが、暴力団と公安が必ずしも犬猿の仲ではないこともあり、暴力団という呼称もさることながら、「極左暴力団(過激派)」という表現に、一緒にして欲しくないと感じる方もいらっしゃるのではないかと老婆心ながら気になりました。
町広報誌・駐在所だよりのコラム「極左アジトの発見にご協力を」の表現に変更はありませんが、APECに向けてコラム「国際テロの未然防止!」が増えました。「イスラム過激派などの・・・」といった排外主義に基づく差別意識を植え付ける表現が使われています。